
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
俗説いろいろありますが、ほとんど迷信です。
それは実際に行ってみれば自分の目で確認できますよね。法隆寺七不思議のことを書まじめにいた本もあります。梅原猛という哲学者が書いた『隠された十字架』という本ですが、興味があればどうぞ。中学生ですか?中学校だったら、有名な本なので学校の図書室にもきっとありますよ。
http://booklog.jp/asin/4101244014
http://justfit.blog.so-net.ne.jp/2008-04-29-1
No.3
- 回答日時:
法隆寺の最大の不思議は存在が確かめられていない聖徳太子をあがめている事です。
聖徳太子に相当する人物はもちろんいましたが政治闘争に敗れた一王子という史実しかありません。(日本書紀の本文)
仏教を貴んだかもしれませんが、後の話はほとんど平安から中世に(法隆寺の僧によって)創られた話です。
・・聖徳太子はいなかった (新潮新書) 谷沢 永一・・
を読んでください。これは学会でも認められている現在正当とされている説です。
問題は教科書です。文部官僚、教師の古手が教科書検定をしていますが「これだけ明らかな事実」を自分の気に入らないと云うだけの理由でまだ「聖徳太子」をひいきにしています。皇室との関係もあるのかもしれませんが・・・。もう十年もすれば「聖徳太子」は地方の名所案内に残る弘法大師ぐらいになるでしょう。(教科書から消えると云う意味です。)
この前「韓ドラ」のソドンヨ(薯童謡)を見ていたら韓国でも「聖徳太子」は有名なようですよ・・・。
No.1
- 回答日時:
色々言われているが
(1)法隆寺には蜘蛛が巣をかけない
(2)因可の池の蛙は片目
(3)境内の地面には雨だれの穴がつかない
(4)雀も伽藍の堂塔に糞をかけない
(5)五重塔の九輪には4本の鎌が掛かっている
(6)法隆寺には地下に3つの伏蔵がある
(7)夢殿の礼盤の下は常に汗をかいている
ぐらいで、聖徳太子の偉大さを表わしている。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 神社・寺院 伊勢神宮正殿と法隆寺金堂の共通点を詳しく教えてください 1 2022/08/10 22:36
- 歴史学 仏像の呼び名について 3 2022/05/26 03:45
- 神社・寺院 こんにちは。質問です。 今度奈良を丸1日観光します。近鉄奈良に7時30分に到着してレンタカーを使いま 4 2023/02/08 15:21
- 関西 奈良でおすすめの観光スポット、グルメを教えて下さい。 名古屋から電車で行き、奈良県周辺のホテルに一泊 4 2022/06/01 21:59
- 登山・トレッキング 奈良県で近場の初心者向け山歩き?に良いコースを教えて下さい。 金剛山や葛城山、二上山で山歩きをしまし 6 2022/08/17 13:32
- 子供 質問したいんですが。数年前に息子の供養をお寺で行いました。すると、ロウソクの火が一本消えました。お寺 4 2023/02/09 17:13
- 関西 奈良に車で旅行に行く予定です。 泊まりでいき最終日に法隆寺、東大寺、鹿公園、春日大社をまわって帰るつ 1 2023/06/05 11:06
- ダイエット・食事制限 3ヶ月ダイエットをして5キロ痩せましたが、いよいよ待ちに待った修学旅行です沖縄なんです〜!!♪修学旅 4 2022/11/03 00:03
- 遊園地・テーマパーク ディズニーリゾートに関して居住地が関東圏以外の方に質問です。 卒業論文でディズニーリゾートをテーマに 3 2023/07/10 15:07
- 東北 東北に修学旅行に行くのですが、東北にまた行きたくなるようなWeb作成の課題を出されているので、調べ学 6 2022/10/03 12:41
今、見られている記事はコレ!
-
扇のこれまでの発展は仏教なしには語れない。扇は仏教にどう関わったか。
全国各地で真夏日が記録され、熱中症対策は必要不可欠となってきた。水分補給やエアコン、涼しい服装など、日常生活での予防のポイントは幾つかあるが、中でも扇・扇子は最もポピュラーで安価な対策だろう。 ちなみ...
-
歴史家に聞いた。大正時代ってどんな時代!?
「大正デモクラシー」や「大正ロマン」という言葉はよく耳にするが、大正時代そのものは、たった15年間。日本史の教科書などにも大正時代についての記述は多くないようで、「教えて!goo」にも「大正時代とはどんな...
-
歴史入門!教えてキツネさん:第10話「メロメロ」
-
歴史入門!教えてキツネさん:第9話「重い!」
-
歴史入門!教えてキツネさん:第8話「歴史上の都市伝説」
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【聖徳太子って天皇?】聖徳太...
-
厩戸皇子 伝説って キリストと...
-
天皇家の三種の神器とユダヤの...
-
i)とかii)って何て読むんですか?
-
天皇陛下って??
-
聖徳太子がいなければ今の日本...
-
聖徳太子の両脇の人はだれ?
-
【聖徳太子は日本から出たこと...
-
日本の空白の150年間に 日本で...
-
古文で「ごめん」って・・・
-
「立合い」 と 「立会い」 違い...
-
50音の「わ」を数字にすると何...
-
自分の下の名前を呼ばれるのが...
-
日本語「今一」「今二」「今三」
-
ネガーって何?
-
近頃は、7日 8日 などを ななに...
-
用を足すの語源
-
「高田」を「たかた」と「たか...
-
日本書紀や古事記に書かれた内...
-
平和裏、秘密裏の裏って?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報