
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
こんにちは.
私もmakinobuさんと同じく,「Differential」だと思ってました.
というのも留学生がそう言っていたからです.
もともと微分と導関数は異るものであり,y=f(x)という関数があった場合,
微分とは dy = f'(x)dx の dx や dy を示します.
導関数とは f'(x) を示します.
ということは,PID制御の制御則を考えた場合,
導関数(dy/dx)を利用していますので,
Derivation のような感じがしますね.
しかし,言葉の定義で考えれば微分ですから
Defferential が正しいのかな?
数学的な面と用語の面とが一致していない気がしますね.
結局私も分かりません・・・(ー_ー;)
他の方のフォローを待ちましょう.
No.2
- 回答日時:
こんばんは。
PID制御は、比例制御(Proportional Control)、積分制御(Integral Control)、微分制御(Derivative Control)を組み合わせて設定値に収束させる制御のことです。
http://www.solidphysics.co.jp/PID.htm
参考URL:http://www.solidphysics.co.jp/PID.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Hfとは何ですか?(蛍光灯の種...
-
アポロ11号が月に行ったと思...
-
蒸気タービン調圧、調速制御の...
-
三相200Vと、電源の周波数...
-
サーボモーターの速度指令について
-
パソコン音声のミュートをVBAか...
-
エアーバルブとエアーオペレー...
-
フィードフォワード制御と予測...
-
サーボモータのゲイン調整とは
-
ASモーターについて
-
X線撮影用タイマとホトタイマの...
-
Elk-1はどのような転写因子なの...
-
NMRについて
-
USBからリレーを制御する方法に...
-
可変抵抗器の選び方
-
ベクトルインバーターモーター...
-
IPMモータのベクトル制御について
-
人の視線のメカニズムについて...
-
サーボモータ速度制御での並列...
-
カウンタボードとは何でしょうか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Hfとは何ですか?(蛍光灯の種...
-
アポロ11号が月に行ったと思...
-
三相200Vと、電源の周波数...
-
サーボモーターの速度指令について
-
ASモーターについて
-
蒸気タービン調圧、調速制御の...
-
サーボモータのゲイン調整とは
-
いじめられて嬉しい心理のは、...
-
パソコン音声のミュートをVBAか...
-
エアーバルブとエアーオペレー...
-
X線撮影用タイマとホトタイマの...
-
PWMとVVVFの違い
-
P制御、PI制御、PID制御それぞ...
-
3相ブラシレスDCモータのホール...
-
エクセルVBAにて nアップ印刷...
-
カスケード制御とオート制御の...
-
開平機能とは何ですか?
-
モーターについているタコジェ...
-
フィードフォワード制御と予測...
-
ポンプの消費電力の考え方
おすすめ情報