dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

人づてに聞いた話なので詳細は分からないのですが、なんでも毎年、天皇へ俳句を送り、その中から選ばれた人たちが東京(皇居?)へ招待されるという催しがあるそうなのですが、なんという催しなのでしょうか?
また、詳細が知りたいです。

よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

多分歌会のことでしょう。


下は宮内庁のHPより。

ちなみに短歌です。

参考URL:http://www.kunaicho.go.jp/12/d12-03.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あやや、そう、短歌でした。どうやら俳句と短歌を取り違えたようです。すみませんでした。
ところでまた分からないことが出てしまいました。
紹介してくださったページのタイトルにある「歌会始」とは何と読むのでしょうか?「うたかいし」でしょうか?
また、どのような意味なのでしょうか?歌会の始めという字句どおりの解釈でよいのでしょうか?

回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/01/12 16:07

今年のうたかいはじめは14日です。


TV中継されますので、ご覧になってはいかがでしょうか。

皇族の方々は、ご公務先ではもちろんのこと、
お気持ちが動いた時に和歌を御詠みになられます。
また、絶えず和歌のご進講をお受けになっておられますので、詞(ことば)の用い方等、とても勉強になります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですね。テレビで実際に見ればどのようなものなのかというのは一目瞭然ですからね。ぜひ見てみたいと思います。
教えてくださって、どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/01/12 17:21

『うたかいはじめ』と読みます。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、分かりました。
親切に、ありがとうございました。

お礼日時:2005/01/12 16:17

はじめまして



歌会始ですよね?
高校生のとき全校上げて投稿したのですが

宮中に上るものは居ませんでした(笑
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
前回の選考ではずいぶん若い方が選ばれたようですね。この話を私にしてくれた方の知人は随分高齢なのですが、「若い人の感性には勝てない」などとぼやいていたそうです^^;
最近はネット上でも俳句や短歌に親しもうという動きが盛んですよね。ブログを使ってお互いに作品を投稿しあったりなど。私にはそういった教養は一切ないのですが、なんだか俳句や短歌を楽しむひとたちに、ほのかですが、憧憬を感じます。
本でも買ってきて、ちょっとかじってみようかなとも思っています。

お礼日時:2005/01/12 16:16

俳句ということは確かですか?



短歌でしたら、毎年お題が発表され、一般人でも応募でき、
選ばれると歌会始にお呼ばれしますが、
このことしかわかりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。はい、おっしゃるとおりでございます。俳句は勘違いで、短歌でした。
すみません。「歌会始」が催しの名称なのですか?#1様へのお礼にも書きましたが、これは「うたかいし」で読みはよいのでしょうか?

お礼日時:2005/01/12 16:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!