dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

なぜ短歌に季語がないのか教えてください!

A 回答 (1件)

和歌にも季語はちゃんとあるのです。

その起源は古今和歌集にまで遡りますが、和歌では必ず季語を入れなければならないというきまりがなかっただけなのです。
 季語が強く意識されるようになったのは和歌から独立した連歌が盛んになってからのことで、ここで季語が沢山作られたのですが、未だそれを必ず入れなければという決まりは作られませんでした。
 やがて連歌から俳諧が生れると季語が爆発的に増え、それにつれて歳時記が作られるようになると俳諧では季語が入るのは当然という意識から自然発生的に季語を必ず入れなければならないというきまりができてきたようです。でも誰が決めたということはないようなのです。
 従って明治になると季語を無視する作家も現れて来たということで、再び季語のない俳句も読まれるようになっています。和歌の世界では昔どおりの作り方を踏襲して来たため、俳諧で起きた季語を入れるべきという意識は起きずに現代に至っています。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!