dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日常ではあまり使われない漢字、形容詞、動詞、名詞、などをどんどん教えてください。

例としては、

頤使(いし)=人を軽んじて使うこと。
忸怩(じくじ)=恥じること。
死灰復燃(しかいふくねん)=一度消えかかった勢力が再び盛り返してくること。
怒髪、冠を衝く(どはつ、かんむりをつく)=激しく怒るさま。
スターチ=でんぷん。

などなどです。
ジャンル問わず(怪しげなのは嫌ですが)、どんどん書き込み願います。

A 回答 (8件)

名称を言うのが恥ずかしいときはコレッ!



       『のどちんこ⇒口蓋垂(コウガイスイ)』

       『野外でのもてなし⇒野饗(ノアエ)』

       『ウグイス⇒経読み鳥』

       『荒れたものを回復させる⇒狂欄を既倒(キトウ)に廻らす』 

       『自由自在なさま⇒手の曲(ワ)に回るよう』  

       『その手は食わないぜ!!⇒其の手は桑名の焼蛤(ヤキハマグリ)』

       『嫉妬はやめなよ…⇒焼餅焼くとて手は焼くな』 

       『12月⇒極月(キワマリヅキ)』 

       『喜ぶこと⇒欣悦(キンエツ)』

       『蝶ネクタイ⇒ボー(bow)』

『骨無しハム⇒ボンレスハム』

       『実業家の社会奉仕団体⇒ライオンズクラブ』

       『苦しんでいるさま⇒頭痛鉢巻』

       『味噌汁⇒御御御付け(オミオツケ)』 

       『切干し大根⇒布引大根』

       『浮気する妻⇒滑り妻』  
    • good
    • 0
この回答へのお礼

す、すごいですね・・・。

其の手は桑名の焼蛤
いいですね。

いつか使いたいです^^

貴重な日本語をどうもありがとうございました♪

お礼日時:2005/10/25 15:05

あのう…散漫に教えてもらうより、「難読漢字字典」か「漢字検定一級」に関する本を立ち読みする方が早いと思うんですけど…


哀毀骨立〔あいきこつりつ〕なんて普通誰も使わないですよ…一級のテストってこんなのばっかりです。

http://plaza.harmonix.ne.jp/~umemoto/kanji/p1kyu …
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=nankanji
    • good
    • 0

・畏怖(いふ)=恐れおののき、かつ尊敬する様。

ex.畏怖の念

・膝蓋軟骨軟化症(しつがいなんこつなんかしょう)=わたしが今年の冬かかった、膝がとても痛くて足曲げて階段の上り下りもできなくなるちょっと恥ずかしい病気。

・恥骨(ちこつ)=大腿と骨盤を支える場所にある骨。左右にあります。これが折れると歩けません。祖母は昨年左恥骨骨折で入院しました。

こんなとこでどうでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

畏怖って言葉かっこいいですよね。

ぜひとも使いたいですね!!

貴重な日本語をありがとうございました♪

お礼日時:2005/10/25 15:29

「尋常性 挫傷」・・・・・ニキビ


「流行性耳下腺炎」・・・・・おたふくかぜ

#1、4でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おたふくかぜは最近 流行性耳下腺炎って言うのは知りました^^(おたふくがお多福だということも知ってびっくりしました。)

ニキビは知らなかったです。

貴重な日本語をどうもありがとうございました♪

お礼日時:2005/10/25 15:07

#1です。

なかなか、直ぐに とはいかないようで・・・・・

蟄居(ちっきょ)  いくつか意味はありますが・・・・
          共通するのは、「閉じこもる」
         二十四節季の 啓蟄 で浮かびました。
そういえば、
啓蟄(けいちつ)も年に1度、天気予報の冒頭で使われたりしますが
一般人が使うこと・・・・・ないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

難しいですね。。

雑学として、増えました!!

ありがとうございました!!

お礼日時:2005/10/25 15:02

魑魅魍魎ー妖怪みたいにとらえどころの無い人


床上手ーセックスのうまい人
罷業ーストライキのこと
客人(まれびと)-民俗学用語 共同体の外部からやってくる人。富や災厄をもたらす
梨園ー歌舞伎界
欣喜雀躍ーうれしくって小躍りする様
    • good
    • 0
この回答へのお礼

マニアックですね^^

これから、欣喜雀躍って言葉使いたいですね。

貴重な日本語をどうもありがとうございました♪

お礼日時:2005/10/25 14:58

そんなに使われないわけではないけど



白墨(はくぼく)=チョーク
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あえてチョークといわず、白墨っていうのもいいですね^^

ありがとうございました♪

お礼日時:2005/10/25 14:54

 褥瘡    医療専門の方ならご存知の用語。

  一般人は「床ずれ」
じゅくそう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

褥って「しとね」って読むんですね。
難しい日本語ですね・・・。

貴重な日本語ありがとうございました♪

お礼日時:2005/10/25 14:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!