重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

古典が全くできません。
活用系ってどうやって求めるんですか?

質問者からの補足コメント

  • 活用の種類はわかるんですが
    活用系がわかりません

      補足日時:2020/05/18 05:36

A 回答 (7件)

No.3です。

古典に「仮定形」という活用形があるのですか、と反問するくらいの知識も無いのですか。(自分が間違えておいてこんな言って恥ずかしい 笑い)
    • good
    • 1

「求める」んじゃなくて、全てを「覚える」


ただそれだけのこと。
    • good
    • 1

活用の種類と活用の形の関係をきちんと理解しましょう。



「古文の動詞の活用と覚え方」
https://honda-n2.com/kobun-doushi
参照。■
    • good
    • 1

とりあえず教科書と参考書を、声を出して10回音読しましょう


話しはそれからです
    • good
    • 1

「活用形」と書きます。

未然形、連用形、終止形、連体形、仮定形、命令形。
「活用系」「活用型」も別の意味で使うことがあります。
    • good
    • 1

活用形のことなら、直後に続く単語との関係、つまり接続を記憶しておいてそれで判別します。

    • good
    • 1

基本は丸暗記です。

英語で規則動詞や不規則動詞を暗記したのと同じように、日本語の古典文法も、現代では使っていないものなのですから、まずは暗記です。
パターンを暗記してからの応用です。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!