dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自宅のオーディオですが、ラジオがうまく受信出来ません。
家がコンクリートなので、電波が入りにくいと思うのですが、何かいい方法はないでしょうか?
アンテナを窓の外に出すと少しましになります。
もしアンテナを延長する場合は、どのようなケーブルを使えば良いのでしょうか?
もしくはテレビのアンテナ(共同のケーブルです)を利用する方法などは、無いでしょうか?
宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

どこにお住まいで、どこの局を受信したいのかわかりませんので、一般的な事、地元のAM局FM局を受信したい事を前提にします。


AMの場合
近くのホームセンターで、ビニール被覆の一本の電線(細いものでOK)を買ってきて、チューナーのアンテナ端子に繋いで、屋外に4~5m出して延ばしておくだけでも効果があります。
FMの場合
テレビの送信所とFM局の送信所が同じ方向の場合は、テレビのアンテナを分配して、テレビと同じように75オームの同軸ケーブルでチューナーに繋ぐだけで、充分な効果があります。
しかし、テレビの送信所とFM局の送信所の方向が違うと効果がありません。
    • good
    • 0

 AM放送でしょうか、FM放送でしょうか


 FM放送の場合は、過去問も参考になさってください。
 一般的には、過去問のページの参考URLにあるような、FM専用アンテナを設置され、アンテナケーブルには同軸ケーブルをご使用になられるのがベストです。
 同軸ケーブルの種類は、FMの電波はTVより周波数が低いため、若干条件は緩和されます。
 地上アナログ放送用のケーブルでも充分でしょう
 共同アンテナのご利用は、FMも配信されている場合はよいのですが、そうでない場合は、かえって妨害電波などをキャッチしやすくなりますので、ご利用になられないほうが賢明です。
 AM放送の場合は、なるべく窓際にラジオを置く、ラジオの向きもいろいろ変えて、感度のよくなる方向を探す。
ラジオは、テレビやパソコン、他の電気製品からなるべく遠ざける、オーディオコンポなどのラジオは、AMの回路はオマケ程度にしか考えられていないため、
よい状態で聴きたい場合は、ソニーの「ワールドバンドレシーバー」シリーズのような、高性能のラジオを使用する、などの方法で、受信状態の改善が期待できます。

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1148051
    • good
    • 0

AM放送の場合、外部アンテナを用意して窓や屋外に設置しましょう。


また金属や蛍光灯/テレビなどからできるだけ遠ざけましょう。
付属のループアンテナを延長する場合、
アンテナ線でなく市販の電源コードで十分対応できます。

FM放送の場合、テレビアンテナ配線を流用できる場合があります。
共同受信設備によっては、テレビ放送に悪影響が現れることがあり、
FM放送の電波をカットしている場合や送信周波数を変更している場合もあります。
テレビアンテナ線との接続には、市販のテレビアンテナ用部品やケーブルを使用してください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!