
ETC(デンソー)のアンテナが、フロントガラス中央にあります。ドライブレコーダー(ロジテックのカメラと記憶装置一体型)を、視野の広さから、やはり中央につけました。その後、高速入口側が、ETCが読み取れない、ということがあったりなかったり、続いてあったりなかったり・・・・・怖ので、高速会社に受信できるのか確かめる方法は? と聞いたら、ない、とのこと。デンソーは親切に、配線、電波の簡易チェックをして、問題なし、ゲートでは、ドライブレコーダーのスイッチを着るのはどうか。
とのこと。デンソー本社は、当社は、一体型ではないので、電波障害を検討したことがない、とのこと。やっぱり、レコーダーを端のほうにするしかないのでしょうか。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ETCアンテナか ドライブレコーダー いずれかを 中央でなく 左右いずれかの端に移動でしょう。
後は ロジテックの レコーダーの本体か 電源か ノイズの出ている箇所のノイズ対策を施すこと
鉛シートで本体を包む や 配線に マグネットを取り付けなどなど
ありがとうございます。
ETCの普及組織や、製作会社は、意識していないようですね。
移動させてみます。そして、おそるおそるゲートをくぐる、ということで・・・やってみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
GPSのアンテナを複数設置した場合
-
AMラジオが聴けるmp3プレイヤー...
-
FMアンテナ、何素子がいいでし...
-
この手のコンポのFMの受信感度...
-
BSのアンテナ塗料
-
オーディオ用の真空管(出力管)...
-
真空管6AQ8と6FQ7の互換性について
-
カーオーディオは何A必要ですか?
-
CDが取り出せなくなりました...
-
スピーカーのコンデンサーの繋...
-
アンプの雑音(ガサガサ、バリ...
-
PCからHDMIで出力した音が5.1ch...
-
アンプの入力感度について教え...
-
デジタルボリュームにおけるビ...
-
パワードスピーカーのライン配...
-
プリメインアンプの 片側の音...
-
電源コンセントについているア...
-
トランスなどを使わずにAC電...
-
アンプの「ボン!」ノイズ&ホ...
-
モバイルバッテリー(USB出...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報