
現在マンション3階暮らしでSONYのNAS-D55HDにてラジオを聴いております。
AMラジオは綺麗に聴けるのですが、FMラジオはノイズが酷く付属の簡易アンテナを調整しても必ずどれかの局はノイズが入ってしまう状態です。
そこで調べてみるとTVアンテナに75Ω同軸ケーブルで繋げればノイズ軽減が期待できる事を知りました。
ただその為には契約してるケーブルテレビがラジオ放送をしているかどうか確認が必要との事。
契約してるケーブルテレビ局を調べたところ放送してるラジオ局は全部で5局でした。
これはつまり「この5局以外は受信できない」と言う事なのでしょうか?
また現在自室のTVアンテナにはPC内蔵型のTVチューナーを接続しているのですが、この場合は分配器を購入し接続すれば良いのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
私もケーブルTVで配信されているFM電波を使用しています。
名古屋のスターキャットTVと契約しています。CITY-FM,FM-DANVO,ZIP-FM,RADIO-I,FM-A(FM愛知),NHK-FMの6局が配信されています。当然、それ以外の電波はありませんから、それらの局しか受信できませんが、FM受信機の受信周波数帯が広ければ、TV放送の1~3chの音声を受けることが出来るかもしれません。以前は屋外FMアンテナを使っていましたが、高速道路や高層マンションが近所に出来て、TVがゴーストだらけのため(FMはあまり気にしてませんでしたが)ケーブルと契約しました。今はとても快適です。
しかし、ケーブルTVは正規の周波数とは異なる周波数に変換して、正規の周波数との混信を避けています。そのため、機器の「エリア・プリセット」の機能が使えず、手作業で同調→局名入力→メモリー記憶の操作をしなければなりませんでした。(たった1回ですけどね)
壁の端子が75Ω(同軸)であり、受信機側のアンテナ端子も75Ω(同軸)であれば、必要なものは非平衡分配器だけです。
もし、受信機側のアンテナ端子が同軸でない場合は75Ω非平衡→300Ω平衡の変換器も必要です。
もうひとつ、気にしたいのは、もしマンションの壁の端子にBS信号も入っているのではないかということです。BSをケーブルTVの47chとかで見ればいいのですが、家庭によってはBSチューナーで見たい(Bモードで聴きたい,BSデジタルをハイビジョンで見たい)というケースに対応するため、BS信号を混波しているケースがあります。その場合は、分波器(1~3ch帯域(あるいはTV帯域)だけ取り出せるもの)があったほうがいいでしょう。
私の家はBS信号が混ざっていますので、分波器→分配器→FM受信機とつないでいます。
詳しい詳細ありがとうございます!
やはり基本的には配信局のみみたいですね。
手動での同調作業は慣れっこなので大丈夫です。
とりあえず分配器とケーブルを購入して接続してみました。
すると今まで聴くに堪えなかったFMがノイズの一切無い素晴らしい音質に生まれ変わりました!
この分だと分波器は必要ないかと思います。
こちらの手違いでTVチューナー用のケーブルを買い足さないといけなくはなりましたけど(苦笑
ご助言どうもありがとうございました。
おかげさまで快適なFMラジオ生活を満喫することが出来そうです♪
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
新生活!引っ越してから困らないように注意すべきことは?
新しい職場や学校で元気いっぱいのスタートを切るためにも快適な生活環境を整えておきたい! >>
-
マンション室内(リビング)でFMを聴きたい
アンテナ・ケーブル
-
ラジオを受信したい
その他(エンターテインメント・スポーツ)
-
FM放送を室内でキレイに聞くにはそうしたらよいでしょうか?
アンテナ・ケーブル
-
4
TVアンテナからFM放送は聞けますか?
アンテナ・ケーブル
-
5
FMチューナーの故障ですか?
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
6
BSアンテナからの同軸をFMチューナーのアンテナにつないで大丈夫ですか
アンテナ・ケーブル
-
7
FM分波器探しています
アンテナ・ケーブル
-
8
FM放送を地デジと混合したい
アンテナ・ケーブル
-
9
アンテナの抵抗値について
アンテナ・ケーブル
関連するQ&A
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
FMアンテナを2本で受信した...
-
5
FMラジオのTVアンテナ接続について
-
6
FMチューナのマルチパス
-
7
ラジオのアンテナ2
-
8
車載用・地デジアンテナ設置方...
-
9
FMアンテナを送信所に向けて取...
-
10
アース線コンセント ふた 開け方
-
11
アンプの雑音(ガサガサ、バリ...
-
12
ボリュームを回すとガリガリ音...
-
13
テレビのコンセントが少し曲が...
-
14
プリメインアンプの 片側の音...
-
15
テレビコンセントを増設したい...
-
16
Yamaha(ヤマハ)アンプの左CH...
-
17
オーディオのアンプは電源入れ...
-
18
真空管アンプのハムノイズ除去...
-
19
スピーカーの左右の音量が違う…
-
20
ハムノイズ ハム音について。 ...
おすすめ情報