
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
まずなぜアンテナカップラーが必要かというと、受信する周波数にアンテナが同調していないとうまく受信できないので必要なわけです。
そのためアンテナチューナーという別の名前があるのです。ただアンテナによっては、全部の周波数に同調できるように「ローディングコイル」を入れたものがあります。古いアンテナでは「リスナー1」や「テレハンター」がそうです。アクティブアンテナもほとんどのものが広範囲の周波数に対応できるように設定されています。
ではプリセレとのちがいはなんでしょう。単純にいえばカップラーに受信アンプを入れたものです。
感度不足を補うために必要なのです。
アンテナカップラーとプリセレが、どちらがいいかというとこれは一概にはいえませんが、どちらにも共通していえることはアンテナとラジオのあいだにもうひとつ電波を選択してくれる機械ができるということです。これで受信状態がよくなります。
ミズホ通信のものがネットオークションで探せばあると思います。
No.3
- 回答日時:
そのアンテナは余り感心しません。
ノイズを増幅するだけで目的の放送波は埋もれてしまいます。
簡単な針金アンテナで十分ですから窓の外にアンテナを張って下さい。
利得が取れない場合はカプラ+プリアンプをお使いください。
勘違いしがちですがBCLであってもアンテナと受信機が重要でプリアンプは
それらを補う機器と考えて下さい。
必要ならプレセレクタも用意された方が良いでしょう。
http://6808.teacup.com/angelhamshopjapan/shop/01 …
上記や下記のURLはショップのサイトですので製造元をお調べに
なると良いかと思います。
有名なメーカーです。
参考URL:http://6808.teacup.com/angelhamshopjapan/shop/01 …
アドバイスありがとうございました^^
手軽に設置できるかなと、このアンテナにしましたが
簡易ワイヤーアンテナと格段な差が無いようにも感じてます。
>勘違いしがちですがBCLであってもアンテナと受信機が重要でプリアンプは
>それらを補う機器と考えて下さい。
そうですか、、、プリアンプなど、結構な値段しますので
つい期待してしまいますが、同じ金額と考えるなら
アンテナをもう少し考えてみた方が良いかもしれませんね。
URL参考になりました。
もう少し検討してみることにします。
全くの初心者なので、アドバイスとても助かります。
No.2
- 回答日時:
アンテナカップラーの自作記事のあるサイトがありましたので参考に覗いてみてください、
http://www2.ocn.ne.jp/~ghq777/antcup1.html
下の記事はアマチュア無線用ですがコイルの巻き数を増減したり
中間タップを付ければ 他の周波数にも対応できます、
http://www.geocities.jp/ja7rpc/antcup.html
参考URLありがとうございます!
こんなに低予算で作れる物なんですね。
ちょっと驚いてます。
材料も通販で買えそうですし、自作もいいかもしれません。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
どの周波数をターゲットにしているのか分かりませんが
受信用なら 自作をお勧めします、
コイルとバリコン(可変容量コンデンサ)の組み合わせて簡単に作れます
BCL向けの書籍はあまり見かけませんが アマチュア無線向けの書籍は結構あるはずです
周波数が少し違うだけなので コイルの巻き数を増減するだけで対応できます
自作経験が無く 失敗したらどうしようとご心配かもしれませんが
(間違った)アンテナカップラーを接続してもラジオが壊れたりしません
受信感度が落ちる程度で はずせば元の状態に戻せます。
アンテナカップラーの効果は 受信用なら 電波を強く受信することができます
もともとカップラーが必要ない性能のアンテナでは それほど変化しないですが
アンテナカップラーは 一種の同調回路なので 混信の低減に多少効果があるはずです。
ありがとうございます^^
>自作経験が無く 失敗したらどうしようとご心配かもしれませんが
>(間違った)アンテナカップラーを接続してもラジオが壊れたりしません
これを聞いて少し安心してます。
材料を揃え、ネットの情報を頼りになんとかできるかもしれませんね!
低予算重視なら、この選択も有りかなと、考えてます。
無理であればそれから購入するのもいいかもしれませんね。
教えていただいたサイトを見ると、作るのも楽しそうです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
GPSのアンテナを複数設置した場合
-
AMラジオが聴けるmp3プレイヤー...
-
FMアンテナ、何素子がいいでし...
-
ミニコンポとカーステレオのF...
-
この手のコンポのFMの受信感度...
-
オーディオ用の真空管(出力管)...
-
アンプの雑音(ガサガサ、バリ...
-
カーオーディオは何A必要ですか?
-
プリメインアンプの 片側の音...
-
真空管6AQ8と6FQ7の互換性について
-
スピーカーからバリッと音が・・・
-
電源コンセントについているア...
-
アンプが原因だと思われるスピ...
-
アンプの「ボン!」ノイズ&ホ...
-
テレビのコンセントが少し曲が...
-
デジタルボリュームにおけるビ...
-
AVアンプからスピーカに入る信...
-
プッシュプル真空管アンプの出...
-
トランスなどを使わずにAC電...
-
よくブレーカーが落ちます。家...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報