アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

会社の忘年会で、マージャンをする事になり「私が、マージャンをしない。マージャンのやり方を知らない。」と言ったら「なんで、マージャンをしないの?
」と言われました。
だいたい、生まれてから会社で働くまでの間の いつ、マージャンのやり方を知る機会が有るのでしょうか?
学校の授業で、マージャンのやり方を習っていませんが。
マージャンのやり方を知る機会が、いつ、有るのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • どう思う?

    「学校の授業で、マージャンのやり方を習っていないから 知らないのが当たり前。」と言うべきでしょうか?

      補足日時:2020/05/21 06:10

A 回答 (15件中1~10件)

知らなくても恥ずかしくはないですけど



「学校の授業で、マージャンのやり方を習っていないから 知らないのが当たり前。」

と言うのは恥ずかしいですね、「マージャンを知らない」ことではなく、人としての物の考え方が。
    • good
    • 0

ドンジャラを家庭内でマスクつけてやりましょうか。


殺菌スプレー撒き散らしながら。

小池知事が密ですって注意してくるよ。
接待ゴルフとかもあるけど、好きじゃないものしなくていいよ。
NOが言える人にならないとこれからの時世は渡れませんよ。
    • good
    • 0

コミュニケーションを取る意味で必要悪かな?年代によるけど、麻雀を知らないだけで仲間外れにされる可能性があるよ。

基礎的ルールはゲームや本で覚えるといいよ。でも、あまり深入りしないでね!
    • good
    • 0

覚える必要はありません。


覚えなくても、生きていくのに不自由はありません。
    • good
    • 0

生まれてから会社で働くまでの間の いつ、


マージャンのやり方を知る機会が有るのでしょうか?
 ↑
学生時代に知るのが普通です。



学校の授業で、マージャンのやり方を習っていませんが。
  ↑
マージャン学部、なんて無いですからね。
クラブはあるかも。



マージャンのやり方を知る機会が、いつ、有るのでしょうか?
  ↑
ワタシは父から習いました。



「学校の授業で、マージャンのやり方を習っていないから 知らないのが当たり前。」
と言うべきでしょうか?
 ↑
そんなこと、真面目に言ったら、正気を
疑われますよ。

学校で習ったことしか知らないのか。
じゃあ、恋愛もHも知らないんだな。
    • good
    • 0

遅くとも大学入学後6か月以内に麻雀に足を突っ込まないと、以後は無理です。

麻雀は賭けるのが当たり前の娯楽ですから、教えてくれるのは、新入生だけ、それも半年以内だけです。雀荘に入り浸りにならなければ、カモがネギをしょってきたで、コンテンパンにやられてしまいます。

大学入学時そうそうに、雀荘入りしなかった学生は、一生麻雀とは縁のない人生で、90%以上だと思います。
    • good
    • 0

麻雀は,実は非常に高度な数学ゲームです。

あまりに複雑なので,「学ぶ」というよりは「研究」に近いところでしか扱えません。仮に学校でそれに接するとなると,高校ならば数学クラブや,大学の数学科のようなところでしか扱わないのではないでしょうか。

麻雀は,確率や組み合わせ等,数学の複数の要素の組み合わせで楽しむゲームです。それはトランプゲームでも同じですが,麻雀の場合は特定の種類の牌による上がり役(「緑一色」等)があるために,より複雑になっています。数学好きであればこれを確率の問題として楽しめるのではないかと思われ,その検証結果を各上がり役の期待値として表してくれたりすると,それが初心者の麻雀に多大な影響を与えるのではないかと思えるくらいです。
でも,他のゲームと同様に,ルールにはそんなことは一言も触れていません。麻雀の手引書のようなものも,そこまでは踏み込んではいないのではないかと思います。麻雀にはプレイヤーの心理もまた影響するものであるため,数学だけで結論を導き出すことができません。それがまた麻雀を複雑なもの,予想がつかないものにしています。その中から上がり役をそろえ,勝ち上がる醍醐味。それが麻雀の魅力なのだと思います。
そしてその読み切れないところが賭けの対象になってしまったりもするために,学校では教えにくいものになっているのでしょう。

だから麻雀は,プライベートな部分で学ぶことになります。麻雀卓を囲まなくても,昔ならアーケードゲームがありましたし,今はPCゲームもあります。スマホゲームだってあるんじゃないでしょうか(僕はスマホを持っていないのでわかりません)。機械が関与するゲームでは,システム上の問題で一部のルール違反はできない仕様になりますし,面倒な点数計算もやってもらえるので,初心者でも入りやすくなっています。そういったところから麻雀の楽しみを覚え,人と集まっての麻雀をする人がいるのだと思います。
そして現在,「Mリーグ」というプロリーグ競技が行われていたりもします。そんなに有名でもないと思いますが,俳優やアイドルもこれに参加していたりしますので,そっちルートでMリーグを知った人もいるかもしれません。

とはいえ,知る機会のない人は当然いるでしょう。知らないことは知らない。当たり前のことです。
実際には知らなくても知っていることにされてしまう法律とは大違いです(法律は,公布されればその公布を知っていようが知らなかろうが国民は知っていることになり,その施行により国民はすべてその法律の適用を受けます)。

とはいえ,『なんで、マージャンをしないの?』に対して『学校の授業で、マージャンのやり方を習っていないから 知らないのが当たり前』と返すのは,大変失礼ながら愚者の思考でしょう。相手の思考に合わせてものを言うのは適切だとは思いますが,そのはるか下のレベルで話をしてしまったらむしろ伝わるものも伝わりません。「知らないからしない。ただそれだけ」で足りると思いますよ。わざわざ「麻雀を知らない人がいるんだ」なんて考えの人の狭い世界観に合わせてやる必要なんてありませんからね。
    • good
    • 1

地元の同世代で年数回、麻雀をしますが、周囲にはできない(やらない)人も結構います。

今40代ですが、「できて当たり前」という感覚ではないですけどね。
自分は小学生の頃に、ポンジャンという麻雀を模した(子供でもできるように簡略化している)ドラえもんキャラを使ったゲームを友達の家族とやって覚えました。ちゃんとしたルールを覚えたのは中学生くらいだったかな?兄と一緒にカード式の麻雀を二人でよくやっていたので。高校時代には友達と普通に卓を囲んでやってました。でもやらない奴もいたし、そのためにハブられることもなく。

やる人間は、だいたい中高時代に覚えることが多かったように思います。
本気ではないと思うけど、「学校の授業で習ってないから〜」は言わないでくださいね。
    • good
    • 0

本を少し読めば直ぐに分かります


機会がなければ永遠に覚えるチャンスがない、なんてのは全くのナンセンス
単に覚える気がなかっただけ
別に知らなくても人生困りません
覚える必要はない
無視しましょう
それだけの話し
    • good
    • 2

マージャンはあくまで娯楽であり、するかしないかは個人の判断です。


私も、生まれてから60年、マージャンなどしたことはありません。
ただ、私は18歳まで、母親の実家の近くに住んでいました。
実家では、私の母方の伯父(母の兄)その長男(私から見れば従兄)と、友人たちでマージャンをしていたのを見たことがあります。
どこでマージャンを習うかは、ご家族の方から習うのではないでしょうか。
まさか学校の授業で、ギャンブルであるマージャンは教わらないでしょう。
ちなみに私は、ギャンブルには否定的です。
子供の頃から、親から「ギャンブルは絶対にあかん、あれは一瞬のうちに全財産をパーにする恐ろしい物」と教わって来ました。
そのため、専門学校生だった19歳の時に、友人に誘われてパチンコをごくわずか(1日だけです)やっただけで、マージャン、競馬などは一切やっていません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!