dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今回 法人について全く知識がない娘が
父が残した会社を再開させるまで・・・
一から方法を調べていこうと思っております。

兄が個人事業主で飲食店をしております。
私は経理担当です。
今回法人化を視野に入れており新規で設立するより
以前父親が経営していた法人を復活させてみた方が良いのでは?
という話になり会社について調べることになりました。
父は数年前に他界しています。

母に聞いても詳細は分からず分かっているのは下記の5点のみ!
①役員はすべて解散しており代表者の父のみになっていた。
②代表者の死亡の手続きはしていない
③休止をしている状態で廃業はしていない。
④親族が再開する分に、はすぐに再開できるらしい
⑤株はない

どれも母親の口から聞いた情報で「解散」「休止」「再開」の
言葉の解釈も母なりに話しているので当てにはなりません。

当時お付き合いをしていた社労士や税理士は他界しており
今となっては頼る相手もおりません。

母が法務局(簡易窓口)で立ち話程度に
「子供が再開したいらしいんだけどせきるかな?」
「解散してるだけだからすぐにできるよ~」と話してきたみたいで
私の手元に定款が届きました。

まずは母の言っていた内容と定款の中身の確認をしたいのですが
何処に問い合わせをしたらよいのでしょうか?
教えてください^^

質問者からの補足コメント

  • わたしの市には証書のみ発行してくれる
    法務局があるので そちらで
    証明書を発行してもらい内容を確認してみようと
    思います。

    どの書類が適切でしょうかね?
    履歴事項全部証明書
    現在事項全部証明書
    代表者事項証明書
    HPで色々みていたら
    数種類 発行してもらった方が
    いいのか一部で解決するのか?
    分からなくなってしまいました。

    司法書士に依頼(相談)する前にまず
    証明書を発行してみようと思います。

    詳細が曖昧すぎて…すみません。
    代表者の死亡の手続きはしていなく
    父以外の役員を解任していて
    法人は登記したままである可能性が高い
    と思います。

      補足日時:2020/05/23 15:58
  • つらい・・・

    詳細が曖昧すぎて…すみません。
    代表者の死亡の手続きはしていなく
    父以外の役員を解任していて
    法人は登記したままである可能性が高い
    と思います。

    ↓↓↓
    もしそうなら、触らない方が良いと思います。
    「代表→死亡→2週間以内に選任→登記」
    怠れば過料(罰金)が科せられる
    5年も放置→相当な金額になる。
    ↑↑↑
    やーばい。やばい。
    とりあえず今のところ確実に分かっているのは
    「代表→死亡→2週間以内に選任→登記」
    していないですね。

    恐ろしい!無知故の罰ですね。
    あぁ〜ショックだぁ、、。
    仕方ないですよね。

      補足日時:2020/05/23 15:59

A 回答 (2件)

定款は法務局に保管されているはずです。



まずはそれを確認すること。
加えて法人の現状を詳しく確認すること。

知識が無く不安なら司法書士に依頼(相談)することをお勧めします。


詳細がわかりませんが…代表者の死亡の手続きはしていない…という事は解散・廃業の手続きをしてないのでは?と思っています。

あくまでも、お父様以外の役員を解任しただけで法人は登記したままであるとも受け取れます。

もしそうなら、触らない方が良いと思います。
代表取締役が死亡した時には、2週間以内に新たな代表取締役を選任し登記する義務があります。
それを怠れば過料(罰金)が科せられます。
5年も放置していたなら相当な金額になると思います。


また、その法人が「飲食店を営む」事業内容で無ければ、定款の変更等も必要になります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
月曜日に法務局へ行ってみようと思います。

お礼日時:2020/05/24 01:43

この程度なら近所の司法書士です。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

やってみます

なるほど!
司法書士かぁ、、。
なんとなく浮かんでだ業種では
あったが馴染みが全くなく
有料感も強くあったので
頭から消し去っておりました(笑)

よし(๑•̀ㅂ•́)و✧
無料相談を探してみるぞぉ〜!

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2020/05/23 04:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!