
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
式をきちんと正確に書かないといけませんね。
あなたが書こうとしているのは
(1/2)mV²
ですね?
お書きの式だと
1/(2mV²)
にも読めてしまいます。
「(1/2)mV²」なら、「V」が「速さ」であれば「運動エネルギー」ですが、「電圧」であればそのままでは「運動エネルギー」とは呼べません。
なぜなら「V がどことどこの間の電圧か」ということが不明確だからです。
「いまここにある乾電池の電圧を V=1.5 ボルト」としたら、電子の運動エネルギーとは何の関係もありませんから。
物理では(物理の限らず、世間一般でも)、「それが何を表しているのか」を明示しなければ議論になりません。
もし、「静止している電子を、電位差(電圧)V (ボルト)で加速した」ということであれば、その「加速された電子」の持つ運動エネルギーは
E = qV [J] ①
になります。
(q は電子の持つ電荷の大きさ:単位は「クーロン」。電子の電荷の大きさ、通称「電気素量」は教科書に必ず書いてあると思いますよ。
たとえば https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E6%B0%97 … )
そのときの「速さ v [m/s]」を求めたければ、その速さでのエネルギーが
E = (1/2)mv² [J] ②
と表わされ(ただし、質量 m の単位は [kg])、①②が等しいことから
(1/2)mv² = qV
より
v = √(2qV/m)
になります。(きちんと各々の「単位」を合わせないといけません)
電圧 V(Volt の頭文字)と速さ v(velocity の頭文字)が同じ「ブイ」で紛らわしいですが、全く違うものですから注意してください。
No.7
- 回答日時:
電子1個分の電荷が、1 V の電位差を抵抗なしに通過すると得るエネルギーが 1 eVですね。
一方で、これが運動エネルギーに換算すると、1/2(mv^2)
これをとけば、電子の速度が出ますね。
しかしこれって、疑問ですよね。だって、電気エネルギーは、電子の運動エネルギーではないので。
あくまで、古典力学を適用した、参考程度の話かと。
No.4
- 回答日時:
はじめ静止していた電子が電圧Vで加速されたときの運動エネルギの求め方は以下です
電子の電気量を-e,電圧をV,これと区別しやすくするために電子の加速後の速度をwとすれば
電圧Vの電場を電子が移動することによって得るエネルギーはeV[J]
これがすべて運動エネルギーに変わるとすれば
(1/2)mW²=eV ・・・ただしmは電子の質量
このようにして求められます
No.3
- 回答日時:
あまりそのような形は「ピン」ときませんね
Vが電圧なら (1/2)mV²は運動エネルギーではありませんよ
(Vが速度なら運動エネルギーなんですが・・・)
ちなみに、なぜかというのは単位の構成を見ればわかります
運動エネルギー=(1/2)mw²・・・単位 kg・(m/s)² <<<ただしwは速さ
ご質問の式=(1/2)mV²・・・単位 kg・V²=kg・(J/C)²=kg・(J/A・s)² ここにC(クーロン)は電気量の単位、Aとはアンペアのことですから
運動エネルギーには含まれていない基本単位「A]が後者には含まれている時点で次元が違うので、両者は全く別物であることが分かります
(ちなみに、J(ジュール)はもう少し単位を変換することができますが面倒なので今回は省略)
No.2
- 回答日時:
>1/2mV2っていう式は存在しますか?これで運動エネルギーが求められますか?
存在しますよ。運動エネルギーを求めるものです。
>m:質量、V:電圧 最後の2は2乗です。
仰る条件で運動エネルギーを求めるのは難しいかもしれません。
私が知るニュートン力学では、Vはvであって、電圧ではなく速度です。
No.1
- 回答日時:
左辺、右辺がないので、式は自由。
どんなものも存在可能です。質量、電圧に、意味はあるかと言えば、物理的に想像できる状況がないし、電気に運動エネルギーも質量もない。質量がもつ運動エネルギーに電圧は関係ないので、回答しようがないかと。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 参考書にこのようなことが書いてありました。 粒子のエネルギーをE、確率波の振動数をv、波長をλ、運動 2 2023/03/05 19:45
- 物理学 高校物理 二次元の衝突 画像の問題の解答では、静止系での球2の速度v2を -運動エネルギー保存 -運 3 2022/11/12 00:34
- 物理学 力学の問題です。質量m1、速度v1の物体Aと質量m2、速度v2の物体Bがx軸上を等速直線運動していて 2 2022/12/24 13:26
- 物理学 対消滅について,大学の物理者(教授,准教授)の方に,教えてgooです 2 2022/07/27 21:51
- 物理学 無限に深い井戸におけるエネルギーと運動量の分布の矛盾 量子力学 3 2023/01/28 02:10
- 物理学 物理の問題 3 2022/11/12 17:22
- 物理学 2物体の単振動 1 2023/08/17 20:27
- 物理学 運動方程式が成り立っている時 ある質量を持った物体にある力が加えられていて、加速度を持って運動をして 2 2023/06/02 19:43
- 物理学 物理基礎で、力学的エネルギーと動摩擦力のことを習ったのですが、 あらい斜面の下から物体を滑り上がらせ 2 2022/09/11 10:12
- 物理学 長さaの軽い棒の各端に質量mの物体A,Bを取り付け、なめらかな床の上におき、これを棒の中点Oを中心と 2 2022/10/09 19:16
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
以下の実測データ(ダイオードの...
-
電圧があるのに電流がない状態...
-
接地側電線は、なぜ検電できな...
-
インバーター
-
シャントトリップについて
-
変圧器についての質問です。 「...
-
電流の「I」って,英語(?)...
-
電圧は、大きい?強い? 電流は...
-
電圧と周波数の関係を教えて下...
-
定格電圧とはどういう意味ですか?
-
直流モーターにかける電圧を上...
-
iPS 何故 i のみ小文字なの?
-
朝と夜の電圧の変化について
-
Δ-Y結線とY-Δ結線の特徴につい...
-
進み力率で機器を運用しても問...
-
参考書によりますと単巻変圧器...
-
分流器、倍率器について
-
対地電圧150V 越えるって、どう...
-
50kVAとは
-
電子回路 エミッタ接地
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電圧があるのに電流がない状態...
-
インバーター
-
定格電圧とはどういう意味ですか?
-
接地側電線は、なぜ検電できな...
-
電圧と周波数の関係を教えて下...
-
400V? 420V? 440V? 規格は?
-
シャントトリップについて
-
50kVAとは
-
MOFって?
-
電流の「I」って,英語(?)...
-
電圧は、大きい?強い? 電流は...
-
対地電圧150V 越えるって、どう...
-
直流仕様に交流をつなぐと・・・。
-
無電圧接点の延長距離
-
進み力率で機器を運用しても問...
-
直流モーターにかける電圧を上...
-
dBμV/mとdBμVとdBm
-
正弦波交流回路の電圧波形vと電...
-
12V5Aの電流を12V1Aにしたい
-
「電圧が高くても電流が低けれ...
おすすめ情報
ちなみに電圧から電子一つの運動エネルギーを求めるという問題で使用しようとしています。