
HDDに詳しい方、どうかご教授ください。
ある日から急に起動時にBIOSのウイルス検知が表示されるようになりました。その時はたしかにメールからNetskyに感染しており、NTFSパーティションのOSが起動不能になりました。一方でFAT32パーティションのOSは影響を受けませんでした。この時は専用の駆除ツールやワクチンソフトを使って処理しました。
その後もBIOSによるウイルス検知が続いたのですが、原因がわかりませんでした。そのうちBIOSでHDDの状態が変更された旨の表示が出たので、これはウイルスだと思い、OSを削除してローレベルフォーマットを行いました。
ところがこの数時間かかるフォーマット中に11回もDisk Failure(フォーマットできない)が起きました。その都度「継続」を選択して最終的には終わりました。同時にこのユーティリティでHDDの診断もしましたが、正常でした。
次にFDISKによるフォーマット後にDOSのCHKDSKやSCANDISKを行いましたが、まったくエラーは表示されずに正常に終了しました。
HDDは使い始めて7年以上たっていますが、何回かのウイルス感染を除いて、これまでに大きなトラブルはありませんでした。
この現象は何でしょうか。HDDの寿命でクラスタが破損しているのでしょうか。だとしたらなぜSCANDISKでひっかからないのでしょうか。あるいはもっと強力な(クラスタ破損をきちんと検出できる)ツールがあれば教えていただきたいです。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>そうすると、一般にHDDには「予備用セクタ」が存在しており、どんどんセクタが破損して
>いよいよ予備がなくなると、SCANDISK等でも検出されるようになる、ということでしょうか。
そうです。
通常読み書きできないセクタができると、代替領域にあるセクタを変わりに読み書きします。
ただし代替セクタが足りなくなると、SCANDISKなどで不良クラスタが表示されるようになります。
しかしなんだかの理由で代替処理が正常に機能しなくなるとこの限りではありませんが…。
代替セクタが1000個を超えたときや、他の項目がしきい値を超えたときに、マザーボードがSMART機能に対応してれば、起動時にエラーが表示されます。
(「S.M.A.R.T機能でエラーが検出されました。バックアップを取ってハードディスクを交換してください。」等)
HDD Healthで見る場合ですが、Extended Infoタブの下のほうに、Reallocated Sectors Count ? Sectorsと表示されてます。(?の代わりにセクタ数が出ます)
ちなみにうちで今見たところ、1個検出されてました。
1年ほど使った200GBのHDDですが、ちょっとショックです。
代替セクタも100個程度までは気にする必要は無いのかもしれませんが、あまり気持ちのいいものではないですよね。
tak601さん、度々のご回答をありがとうございます。
セクタが壊れて代替セクタに切り替わるときに、今回のようなエラーが表示されるわけですね。あと900何十個くらいは代替が残っていますから、HDDの使い方を工夫しながら天寿を全うさせてやりたいと思います。
No.1
- 回答日時:
詳しくは無いのですが回答させていただきます。
ローレベルフォーマットで11個のエラーが出たとしても、セクタの代替処理でまかなわれてるため、表面上はエラーがなくなってる状態なのではないでしょうか?
代替セクタについては1000個を超えるとSMARTエラーが出ますが、それ以下の場合は予備セクタに置き換えて処理されますので、チェックツールではエラーが検出されないと思います。
ためしに以下のツールをインストールして確認してみてはどうでしょうか?
Reallocated Sectors Countというのが代替セクタです。
http://www.xucker.jpn.org/pc/hddhealth_install.h …
いずれにせよ代替セクタがあるということは、HDDの劣化が進んでますので、7年も使ってるんでしたら買い替えを検討されたほうがいいと思います。
tak601さん、迅速なご回答をありがとうございます。
>セクタの代替処理でまかなわれてるため、表面上はエラーがなくなってる状態なのではないでしょうか?
なるほど、そういうことなんですね。
>代替セクタについては1000個を超えるとSMARTエラーが出ますが、それ以下の場合は予備セクタに置き換えて処理されますので、チェックツールではエラーが検出されないと思います。
そうすると、一般にHDDには「予備用セクタ」が存在しており、どんどんセクタが破損していよいよ予備がなくなると、SCANDISK等でも検出されるようになる、ということでしょうか。
>ためしに以下のツールをインストールして確認してみてはどうでしょうか?
ありがとうございます。早速試してみます。
>買い替えを検討されたほうがいいと思います。
そうですね。業務用ではないために、それほど酷使していなかったので7年ももったのでしょう。よくいわれることですがHDDは「消耗品」ですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- UNIX・Linux VirtualBox ゲストOSにPC内蔵HDDのパーティションをマウントする方法は? 2 2023/05/06 22:52
- BTOパソコン OSの入ったHDDがBIOSには認識されるが起動しない 5 2022/04/15 00:47
- ドライブ・ストレージ OS情報の入ったHDDのフォーマット方法 6 2022/06/28 08:53
- ノートパソコン ハードディスクが壊れたPCのオークションへの出品の仕方を教えてください 9 2022/11/16 08:13
- マルウェア・コンピュータウイルス biosにウイルスが感染していたらどうしようと気になっています。 4 2022/04/05 21:45
- その他(ブラウザ) IE・edgeで日増しに観られるサイトが減ってくる。 1 2022/10/04 22:40
- Mac OS 【MacOS】外付けHDDがUSB3.1バス上でのみアクセス出来なくなる 1 2022/10/29 10:27
- Windows 10 Windows10起動しない、エラー0xc0000185修復方法 2 2022/07/14 12:28
- ドライブ・ストレージ デスクトップパソコンOSについて デスクトップパソコンスペック、Inteli54460 HD4600 3 2023/04/17 01:57
- ドライブ・ストレージ SSDを追加したら昔のHDDがおかしくなった 4 2023/03/23 13:25
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PCのパーフォーマンスが極端に...
-
【代替処理済のセクタ数】 を回...
-
HDDの代替処理保留中のセクタ数...
-
CrystalDiskinfoで注意と出たハ...
-
代替処理?回復不可能?HDD交換...
-
購入したばかりのHDD、「代替処...
-
デバイス \\Device\\Harddisk0\...
-
HDDの回避不可能セクタ数が200
-
16TBの壁はWindowsにもあるか
-
HDDの診断内容です。
-
パソコンが重くなった
-
SSDの不良セクタを代替セクタに...
-
外付けHDに新しいフォルダが作...
-
みまもり合図と同じことを内蔵...
-
どれが一番原因として怪しいで...
-
不良セクタを修復してますって...
-
HDDのデフラグは途中でやめると...
-
PCをシャットダウンしても外付...
-
クローン作製しましたがOSが立...
-
PCショップで外付けHDDを買...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【代替処理済のセクタ数】 を回...
-
PCのパーフォーマンスが極端に...
-
CrystalDiskinfoで注意と出たハ...
-
購入したばかりのHDD、「代替処...
-
デバイス \\Device\\Harddisk0\...
-
HDDの回避不可能セクタ数が200
-
代替処理?回復不可能?HDD交換...
-
HDDの代替処理保留中のセクタ数...
-
16TBの壁はWindowsにもあるか
-
外付けHDに新しいフォルダが作...
-
CrystalDiskInfo で注意メッセ...
-
HDD不良セクタ個数の許容範囲と...
-
パソコンが重くなった
-
不良セクタを修復してますって...
-
SSDの不良セクタを代替セクタに...
-
Dドライブだけどうにかできませ...
-
HDDの診断内容です。
-
みまもり合図と同じことを内蔵...
-
Cドライブの不良セクター修復
-
HDDの不良セクタに関する質問
おすすめ情報