
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
「自由」ってある程度の制約があってこその自由ですよね?
↑
その通りです。
自由は権利ですが、他の人の権利を
侵害することは原則許されません。
私が思うここでの「制約」とは「道徳心」のことだと
思っているのですが、同じ考えの人いますか?
↑
道徳も、制約の一つですが、道徳だけでは
ありません。
事実、刑法によっても制約されており
これは民法の場合にも適用されます。
これは名誉を毀損する表現の自由の場合
ですが、他の表現の自由も
他者の人権との調和を図るようになって
います。
映画館で、火事だ、と叫ぶ表現の自由
など認められません。
回答ありがとうございます!わかりやすい例えまでありがたいです。「刑法」という大事なことを思い出させてくれてありがとうございます!!!質問するか迷ったけどやっぱりして良かったと思いました!
No.3
- 回答日時:
本来、人間は自由なので何を言っても何をしても本人が幸せか不幸かだけの問題なのですか、今の日本の場合は社会やメディアに不安と恐れを植付けられている人が殆どなので、受け取る側がネガティブな捉え方をして不幸になってしまう事が多いです。
一番の問題は社会やメディアに踊らされている真実に目を向けることだと思います。
人はみんな本当は愛を持っていて優しいです。
でも愛があるからこそ、不安や恐れによって自分を守る為に愛の無い言葉を発したり行動をしたりしてしまうのだと思います。
回答ありがとうございます!メディアは便利な反面、人類の一番の敵なのかもしれないですね。メディアリテラシーがどれだけ大事か思い知らされます。
No.2
- 回答日時:
言論の自由は、他人や他者の権利や基本的人権を無視できるわけではありません。
ただ単に、権力者や国家が主義主張を好き勝手縛ったり拘束したりするにはかなりの理由が必要だというに過ぎないということです。
例えば、警察官などの特別公務員は、国によって他人よりも強い権力が与えられてることから、警察官になる人には一定以上の規律や自制心、権限の行使に対して、たとえ犯罪者である可能性のある相手にでも条件があるのです。
回答ありがとうございます!どんな人にも例え犯罪者であっても人権は尊重されなければならない。大事なことを教えてくださってありがとうございます!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
委譲と委任の違いを教えてください
-
法律に関する文章の「当然に」...
-
司法書士に権利証を預けたので...
-
居住権(?)
-
仕事の休日について相談です 今...
-
資格と権利の違い
-
国民の三大義務と三大権利について
-
権利放棄した拾得物の権利再取...
-
youtubeでの著作権や肖像権につ...
-
土地の権利書と実印の盗難にあ...
-
悪用されますか?
-
住居の権利書について
-
離婚調停中で別居しており、マ...
-
民法で即時取得が原始取得とさ...
-
真の発明者でない者を発明者と...
-
「原権利者」というと?
-
留置権に物上代位性が認められ...
-
土地権利証を取り戻したい
-
最近、東京オリンピック国立競...
-
拾得物の権利主張についての疑問
おすすめ情報
色々な方の観点を取り入れたいので反対意見も全然大丈夫です!!