
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
この様な問題では、
√3=1.73205… と云う数字は使ってはいけません。
2√3=√12 で、9<12<16 ですから それぞれの正の平方根をとって、
√9<√12<√16 → 3<√3<4 から 2√3 の整数部分は a=3 。
従って b=2√3-3 となります。
つまり a+b=2√3 , ab=6√3-9 です。
一方 a²-ab+b²=a²+2ab+b²-3ab=(a+b)²-3ab 。
(2√3)²-3(6√3-9)=12-18√3+27=39-18√3 。
a²-ab+b²=a²-2ab+b²+ab=(a-b)²+ab としても良いが
こちらの方が 計算が めんどくさい。
No.3
- 回答日時:
仮に2√3=3.46とすると 整数部分は3、小数部分は.46(0.46)ですが、
これはあくまでも仮の話で正確かどうかわからないので
整数部分を3の代わりにa,同様に小数部分をbと置いたということです
2√3=整数部分3+小数部分0.46=3.46ですから
a,bで整数部分と小数部分を表したときは、2√3=a+bです
この時a2 − ab + b2を計算せよというのが題意
本編
√9<√12<√16・・・(中身の数が大きくなるほどルートの数も大きくなる)
だから
3<√12<4
√12=√2x2x3=2√3だから
3<2√3<4
ゆえに 2√3は3より大きく4には到達しない
そのような数は3.〇〇〇なので
整数部分は3であることが分かります
ゆえにa=3
したがって 2√3=a+bと置いたから
b=2√3-a=2√3-3
これを求めるべき式へ直接代入して計算しても正解は出ますが、計算が大変
そこでひと工夫です!
(a+b)²=a²+2ab+b² を移項して
a²+b²=(a+b)²-2ab、だから両辺からabを引けば
a2 − ab + b2=(a+b)²-3abです
a+b=2√3ですし、 a=3,b=2√3-3ですから
a2 − ab + b2=(a+b)²-3ab=(2√3)²-3x3x(2√3-3)
=12-18√3+27
=39-18√3
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 √7の整数部分をx、少数部分をyとするとき、 2x²+3xy+y²の値を求めよ。 という問題で、 2 2 2022/06/08 13:22
- 数学 数学についてです! (1)3√5-2の整数部分はいくつになるか求めなさい A.4 (2)3√ 4 2022/10/02 13:54
- Ruby 初心者プログラミング 3 2022/10/12 11:31
- 統計学 統計学 このデータはある母集団からとった標本である 42 41 48 40 45 37 43 47 4 2022/12/23 01:29
- 中学校 数学平方根の問題 教えて下さい! 3 2022/08/06 21:29
- 数学 nC2=2016 の等式を満たす正の整数nの値を求める問題で n(n-1)/2=2016 n^2-n 4 2023/04/07 16:58
- 中学校 とても難しい数学の問題です。(中3です。) √45-√n=√5の等式を成り立たせる正の整数nの値を求 1 2022/08/01 07:15
- 数学 学校で渡った数学のプリントの解答についてなのですが、蛍光ペンで引いた部分の意味がわからなくて困ってま 4 2022/08/20 06:55
- 統計学 統計学の問題 2 2022/07/24 19:57
- 数学 数A 整数の性質 x.yを整数とする。 2x-3y=7-①をみたす(x,y)に対して、x^2-y^2 2 2023/06/01 15:39
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【数学】2√3の整数部分をa, 少...
-
lim{(a^x+b^x)/2}^1/x x→0 (a...
-
三重根号を簡単にする問題です...
-
「因数定理」は、いつ習います...
-
この数学の問題が分かりません...
-
abx²-(a²+b²)x+abを因数分解す...
-
条件 少なくとも一つはa について
-
a^n+b^nの因数分解の仕方
-
2離れた奇数が互いに素なこと...
-
No.43の求め方わかる人教えてく...
-
a^2=b^2 2ab=1 のときa,bを求め...
-
楕円の変数変換
-
高校の数学が分かりません
-
a^3+b^3=(a+b)(a^2-ab+b^2)とな...
-
非可換環においては、(ab)^n=a^...
-
この問題の解き方教えてくださ...
-
(a+b)(a2-ab+b2)=a3+b3の途中式
-
4-4a+a2乗=(a-2)と(2-a)どっち...
-
因数分解の質問をさせて頂きま...
-
PowerPointで台形を描く方法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
(a+b)(a2-ab+b2)=a3+b3の途中式
-
三重根号を簡単にする問題です...
-
「因数定理」は、いつ習います...
-
異なる2つの無理数の積について
-
【数学】2√3の整数部分をa, 少...
-
ab>a+bは常に成り立つでしょうか?
-
他の式を利用した因数分解 x^3+...
-
群の乗積表の作り方は?
-
aの6乗+26aの3乗-27 ってどうや...
-
数学
-
a^3+b^3=(a+b)(a^2-ab+b^2)とな...
-
9b-9-3ab+a² の因数分解の仕...
-
ax + by (a,bは自然数で互いに...
-
ベクトルの問題
-
(3a+b)の4乗の答えを教えてく...
-
2離れた奇数が互いに素なこと...
-
ab-b-ac+c この式を因数分解し...
-
6の倍数であることを証明
-
abx²-(a²+b²)x+abを因数分解す...
-
a^n+b^nの因数分解の仕方
おすすめ情報