No.3ベストアンサー
- 回答日時:
詳しい回答は、下の方が書いて下さっていますので省略します。
この様な質問をする時には「どうやればいいんですか?」では無く、
どこまで、どんなふうに考えて、何処から解らなくなったのかを書いて下さい。
少なくとも、下の回答を丸写しして勉強した心算にならないで下さい。
そんな事をしていては、夏休み明けに同じ様な問題が出ても解けませんよ。
問題の式の中の27と云う数字を見て、27=3×3×3(3の3乗) が思い付きませんか。
そうすれば、(aの6乗)=(aの3乗)×(aの3乗)が目に浮かぶでしょう。
ここまでくれば、半分出来たのと同じでしょう。
なるべくたくさんの問題を解いてみる事で、問題を解くヒントが思い浮かぶようになります。
頑張って下さい。
この回答へのお礼
お礼日時:2016/07/18 21:46
言葉足らずですみません…
一応途中まで解いたんですがその過程を打つ手間がかかると思ったので省きました。
27が3の3乗ということもa^6がa^3×a^3ということにも気づいていました。
そこから計算力がなさすぎて悩んでいたので質問させていただきました…
このような問題が解けるようになるように頑張ります…!
ありがとうございました、!
No.2
- 回答日時:
a^6+26a^3-27
a^3=X とおくと a^6=(a^3)^2=X^2 だから
~~~~
a^6+26a^3-27
=X^2+26X-27
=(X+27)(X-1)
もとに戻して
=(a^3+27)(a^3-1)
これを
a^3+b^3=(a+b)(a^2-ab+b^2)
a^3-b^3=(a-b)(a^2+ab+b^2)
を使って、さらに因数分解して
=(a+3)(a^2-3a+9)(a-1)(a^2+a+1)
これを答えにしてもいいし、順番をかえて
=(a+3)(a-1)(a^2-3a+9)(a^2+a+1)
を答えにしてもいいのでは
No.1
- 回答日時:
a^6+26a^3-27
a^3=Aとすると
a^6+26a^3-27
=A^2+26A-27
=(A+27)(A-1)
=(a^3+27)(a^3-1) ←Aを元に戻します
となったところで下の公式を使います。
a^3+b^3=(a+b)(a^2-ab+b^2)
a^3-b^3=(a-b)(a^2+ab+b^2)
この公式はよく出てくる公式なのですが展開して導くのは容易ですが、
因数分解する方は難しいのでそのまま覚えるしかないですね
=(a+3)(a^2-3a+9)(a-1)(a^2+a+1)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- いじめ・人間関係 ネッ友が4人いるのですがいつも3人までしかできないゲームをしています。それで自分と2人がやっててもう 2 2022/06/20 17:18
- 大学受験 高校数学です。 数3の極限が苦手で lim[x→2-0]x^2-3/x-2の場合や lim[x→2+ 3 2022/10/11 19:33
- 数学 数学(間違いがあり再質問です) 分数不等式 1<2/x なんやかんや計算して x(x-2) > 0と 2 2023/02/08 15:30
- 物理学 ベクトルを2乗表記 (v↑)^2 について 4 2023/05/24 15:00
- 日本語 京言葉を教えていただけないでしょうか(2年) 2 2022/07/01 15:39
- 数学 全てのx>0に対して xe^(-x^2/2)/(1+x)≦∫[x,∞]e^(-t^2/2)dt≦e^ 5 2023/01/13 23:33
- 数学 tan(z)を=/2を中心にローラン展開する上で、 z=π/2+0.001として、 tan(z)をロ 7 2023/03/03 06:24
- 数学 数3の極限の問題です。 ①lim(x→1) 2/(x-1)^2 ②lim(x→2) 3/x^2-3x 2 2022/11/30 10:26
- その他(ヘルスケア・フィットネス) この中で、食べ物(太らない順)、運動(痩せる順)に並べかえてください。 食べ物はよく食べる主食で、運 3 2023/06/16 21:22
- 物理学 この問題の(3)で1/2mv^2の式でやると1/2×4m×(-1/2+3/2)^2になって答えが2m 1 2023/05/21 12:16
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
(a+b)(a2-ab+b2)=a3+b3の途中式
-
【数学】2√3の整数部分をa, 少...
-
証明です。教えてください。
-
三重根号を簡単にする問題です...
-
「因数定理」は、いつ習います...
-
数学II x^2-2x+9+2√15=0 の解の...
-
aの6乗+26aの3乗-27 ってどうや...
-
不等式の証明
-
和と最小公倍数の問題
-
なぜこの無限等比級数の初項と...
-
不等式の問題
-
計算が苦手です。 4a四乗−25a二...
-
数学の問題
-
他の式を利用した因数分解 x^3+...
-
ax + by (a,bは自然数で互いに...
-
自然数nを素因数分解すると、素...
-
異なる2つの無理数の積について
-
高校数学I 展開 応用
-
ab>a+bは常に成り立つでしょうか?
-
pdf上に描画した図形が印刷され...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
(a+b)(a2-ab+b2)=a3+b3の途中式
-
「因数定理」は、いつ習います...
-
【数学】2√3の整数部分をa, 少...
-
三重根号を簡単にする問題です...
-
2離れた奇数が互いに素なこと...
-
異なる2つの無理数の積について
-
ab>a+bは常に成り立つでしょうか?
-
他の式を利用した因数分解 x^3+...
-
a^n+b^nの因数分解の仕方
-
lim{(a^x+b^x)/2}^1/x x→0 (a...
-
数学の問題
-
位数6の群を分類したいです。
-
楕円の変数変換
-
6の倍数であることを証明
-
aの6乗+26aの3乗-27 ってどうや...
-
(a-1)(b-1)(ab+1)+ab の因数分...
-
大至急!数学が得意な人!4の(2...
-
数学
-
因数分解
-
ab>a+bの成立条件
おすすめ情報