
交通事故が友人に起こりました。自分も同じ体験をしてるので他人事と思えないです。慰めの言葉を考えています。
辞書を調べたところ
This is not just an affair of other people.
という表現があったのですが、カナダ人に添削してもらったところ
A car accident has affected me too.
と直されました。ネイティブに直してもらっておいてナンですが、
なんとなくしっくり来ない感じがするのです。
辛さが分かるから他人事とは思えないという意味の時は
affect meという表現になるのでしょうか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
アメリカに36年住んでいる者です。
私なりに書かせてくださいね。カナダ人が書いてくれた英文が私の言う「フィーリング英語」なのです。 だから、それを読んだ人が「ああ、この人は、新聞の事故の記事を読んだけなのではなく、起こったのが友達だから他人事で済ませないほど精神的に感じているんだな」とわかるわけです。 しかもこの人の文章はhas affectedと現在完了を使って、経験したからわかる、と言う部分をいっているわけです。
つまり、他人事ではない、と言うことが他の人のことではない、と言っているのではなく、精神的に影響させられた、それだけ事故の苦痛がわかる、という本当の意味あいを言っているわけですね。
だから affected meと言う表現をして、しかも、当事者だけでなくと言うフィーリングをtooと言う単語ですらっと表現しているわけです。
ただ、私は、the/that/your car accident affected me, tooとcarの前を変えた言い方もできると感じます。 単なるひとつの事故ではなく、その・あなたの事故があなただけでなく私も、と言う表現をしているわけですね。
カナダ人の方は、自分も以前事故で経験をしたことがある、(だから他人事だとは思わない、と言う表現をしているわけです)
ですから、theを使うことで、その友達の事故が私を他人事じゃないと感じさせた、と言う表現をしたに対し、カナダ人の方は、経験があるから、と言うことを強調したわけですね。
これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。
添削してもらった時にaffect meという表現の言ってることがなんとなくは分かったですが、あくまでなんとくなくの感覚だったので、なぜaffectなのかと考えるとそれを説明できるほど分かってなかったので丁寧な説明ありがとうございます。なぜtooがあるのかもよく分からなかったですが、この意味もわかりました。ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
This is not just an affair of other people.という文にはあなたはどこにも居ません。
ただ一般論を言っているにすぎません。他人事ではないと思いながらも表現としては「他人事」なのです。カナダの方はあなたの言った言葉面ではなくあなたの「思い」を訳されたと思います。この訳が唯一正しい訳とは思いませんがあなたの思いが簡潔に表現されていると思います。af・fect
【類語】
affect 時に害を及ぼすという意を含み,具体的な結果を表す.
influence 全体的な(無形の)影響を与えて人・物の方向や性質を変えさせる:
His speech influenced my thinking. 彼の演説を聴いて考え方が変わった.
【2】〈人の〉心を動かす,琴線に触れる,感動させる(move, touch); 悲しませる,動揺させる;怒らせる:
ランダムハウス英語辞典、小学館
>他人事ではないと思いながらも表現としては「他人事」なのです
添削してもらってよかったと改めて思いました。いろいろ状況を説明したのでこのように直してくれたという事なのですね。ありがとうございました。

No.2
- 回答日時:
「This is not just an affair of other people.」とすると、これは他人の関与すべきことではなく、自分自身のというか、個人的な問題であるという意味になり、まるっきり意図がズレてしまいます。
一応 「I can't see it with an idifferent eye.」という訳も考えられますが、これでは、友人に同情しているようなニュアンスがやや希薄になります。やはり、カナダ人が添削した訳がベターかなと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
afterの用法について
-
Please be advised
-
数字の表現で(弱)とは
-
「全社」の英語表記を教えてく...
-
I adore you の意味・・・・
-
「1歳」は、1st? 1th?
-
意味がわかる方
-
Ver. Vol. Rev. の使い分け
-
「小数点第2位まで表示」という...
-
「…してきている」という表現に...
-
ほわほわしてるってどういう意...
-
「私はとうてい彼の比ではない...
-
ギラギラした目とはどういう意...
-
as…as they comeが「この上なく...
-
Please noticeとPlease be noti...
-
This is who I am.どういう意味...
-
thanks! と thx の違い。
-
1000日の記念メッセージ(英語)...
-
「あれはあなたの家ですか?」 ...
-
Sundayに「よそ行き」の意味が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「小数点第2位まで表示」という...
-
Please be advised
-
Ver. Vol. Rev. の使い分け
-
1台、2台…の英語での書き方
-
「全社」の英語表記を教えてく...
-
「…してきている」という表現に...
-
What do you do after school? ...
-
会社の設立年度を英語で表記し...
-
A:「お元気ですか」 B:「はい...
-
「1歳」は、1st? 1th?
-
afterの用法について
-
英会話お得意な方おねがいしま...
-
○○しない限り・・・の意味につ...
-
「陸上競技をします」は英語で?
-
Please noticeとPlease be noti...
-
人を「揉む」という英語について。
-
This is who I am.どういう意味...
-
【貿易用語】within EOM 60days...
-
お送りしました+済みです
-
数字の表現で(弱)とは
おすすめ情報