
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
60センチの余裕があれば大きくしない限り大丈夫だと思いますよ。
こまめに掃除して顔を合わせることでコミニュケーションも取れる。
常緑樹ですから暖地ですと葉はたまにしか落ちませんが、寒地ですと冬はほとんど落葉します。
実が落ちる一時より、葉が落ちることも考えたほうが良いと思いました。
常緑樹の葉も寿命が来れば落ちます。
葉の方が落ちますよね。
ただ実は踏んだら汚れそうなので気になりました。真下に落ちるかもしれないけど、念には念をでオスにしておこうと思います。ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
追記だよ。
「出来るだけ落ち葉が少ない木を選びました」
今ある葉も来年には落ちるので、落ち葉の量は少なくはないよ。
落ち葉の量を少なくするには「葉の少ない木」を選ぶしかない。
そうなると目隠しにならないが。
それと、メス1本だけだと実が付かないことが多いよ。
近くに雄の木があれば別だが。
とにかく、実より葉のほうを心配することだね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
教えて!gooグレードポイントがdポイントに変わります!
dアカウント連携を行っていただくと、グレードに応じて「dポイント」が進呈されるようになります。
-
隣地との境に植える木はどのようなものがよいか?
ガーデニング・家庭菜園
-
シンボルツリーにアオハダは大きすぎる?
ガーデニング・家庭菜園
-
庭木の「ソヨゴ」が枯れかかっています。
ガーデニング・家庭菜園
-
4
ソヨゴと常緑ヤマボウシを迷ってます
ガーデニング・家庭菜園
-
5
アオダモの高植えについて
その他(暮らし・生活・行事)
-
6
隣人が境界線ギリギリにハナミズキを植えました...
その他(住宅・住まい)
-
7
隣家より落ち葉を落とさないようにといわれてます
ガーデニング・家庭菜園
-
8
植木の根元に砂利を敷いても良いですか?
ガーデニング・家庭菜園
-
9
植栽の下の配管対策について
ガーデニング・家庭菜園
-
10
畑とお隣のお宅の境界に植える植物
ガーデニング・家庭菜園
-
11
シマトネリコを大きくしない方法を教えて。
ガーデニング・家庭菜園
-
12
アオハダ、ソヨゴに実をつけさせるには?
ガーデニング・家庭菜園
-
13
忌み嫌う庭木とは?
ガーデニング・家庭菜園
-
14
住居直近に植えた 樹木、木、庭木の根で基礎に実害があった例
ガーデニング・家庭菜園
-
15
あまり実のならないヤマボウシ
ガーデニング・家庭菜園
-
16
植栽と隣地境界との距離はどのくらい?
ガーデニング・家庭菜園
-
17
シマトネリコは1年間にどのくらい伸びるのか
ガーデニング・家庭菜園
-
18
ハイノキか常緑ヤマボウシで迷っています。
ガーデニング・家庭菜園
-
19
物置を庭に設置予定ですが、隣地との距離は最低どの程度離せばよいでしょう
その他(住宅・住まい)
-
20
植木と配管
ガーデニング・家庭菜園
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
キュウリの実が黒くしぼむ
-
5
びわの実にゴマのような黒いつ...
-
6
ナスの収穫は,いつ頃まで可能...
-
7
ライチを育てています。実は望...
-
8
プルーンの実に蜜のようなもの...
-
9
柊(×2)の実って食べられます...
-
10
ブルーベリーの実が青黒くなら...
-
11
唐辛子の実が害虫に食べられて...
-
12
自宅の回りに山椒を栽培したい...
-
13
スイカ栽培で子ツルはどこまで...
-
14
2009年に実生のグレープフ...
-
15
キウイフルーツ苗の育て方。
-
16
コケサンゴの育て方教えて下さい
-
17
小型のリンゴのような実がなる...
-
18
ベンジャミンの木に実っぽいも...
-
19
うかんむり
-
20
この赤い実のなる木は、何と言...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter