重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

私の娘はエステを一人で経営してます。

娘が怪我や病気で仕事ができなくなったとき、所得補償が欲しく、保険の窓口で昨年相談に行きましたが、そんな保険は無いと言われました。

とても感じの良い方だったので、医療保険とガン保険だけ入りました。

今年FPの勉強をしていたら、所得補償保険があることを知りました。

私の説明が良くなかったのでしょうか?
それとも今年から所得補償保険が出来たのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 質問の内容と違いますが、私の意見です。
    私は主人と母にガン保険を掛けていました。
    主人も母もまさかの癌になりました。
    主人は抗がん剤、手術、放射線、母は東大病院で5回も手術して、さらに今は透析もしてます。

    ガン保険や生命保険のお掛けで手厚く治療も看病も出来て、生活も困ることがなかったので、保険には大変助けてもらいました。

    また、私自身も医療保険でポリープ手術を3回もしてその度に入院手術給付金をもらって助かりました。

    あて逃げも何と今までに3回もされ、自動車保険で大変助かりました。

    病気や事故ばかりするより、健康が一番ですね。
    私のような人生には保険は無くてはならないものです。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2020/05/28 21:10

A 回答 (4件)

所得補償保険は普通に昔から現在もあります。


生命保険ではなく、損害保険の傷害保険に当たります。
娘さんの年齢が分かりませんが、補償内容にもよりますが30代でも月々2~3千円程度の保険料で加入出来ますよ。
ほけんの窓口については扱い商品は知りませんが、生命保険メインで損保については疎い方だったのかも知りませんね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
納得出来ないので、本人に直接聞いてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2020/05/31 08:20

所得補償保険と収入保障保険(就業不能保険)とを混同されてませんか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
就業不能保険については保険の窓口で説明を受けてます。
本人に直接聞いてみます。

お礼日時:2020/05/31 08:19

だいぶ前からあります。

私の記憶の範囲では10年前にはあったと思います。ただ、一般的ではありませんから全ての保険会社が扱っているわけではないので、その、保険窓口では扱っていなかったのでしょう。
要は雇用保険の民間版なのであまり需要が無いのと、公的助成などがないので掛け金がかなり高いのです。近年はずいぶん下がったようですが、以前調べた時はとてもとても、という感じでした。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
納得出来ないので、本人に直接聞いてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2020/05/31 08:41

気に入らなければスルーして下さい。


  
その保険の事は知りません。
多くの方が勘違いしていますが、保険とは掛けた保険料より多くの保険金を受け取る事はほぼないのです。
保険会社はボランティアで運営しているわけではありません、社員を養い建屋を維持し利益も出します。
その資金は保険の掛金です、それ以外のところから出てくる事はないのです。
  
つまり掛金以上の支払いばかり続いたら、保険会社は倒産します。
たとえは悪いですが、パチンコ屋と同じ事。
  
何を言いたいかというと、保険を掛けたと思って貯金をしておいた方が確実だという事。
  
医療保険にしても、私は毎月1万円で30年近く掛けてきました。
3年程前、股関節手術をして80万弱の保険金が出ましたが全く元は取れていません。
  
FPの勉強との事ですが、このような現実もあると覚えておいた方がいいですよ。
この回答への補足あり
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!