アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

パソコン初心者

こんばんは。
パソコンのエクスプローラーについて質問ですが
フォルダを作るのはどこがいいでしょうか?
デスクトップかドキュメントかダウンロードなど...
語彙力がなくてすみません。わかりやすくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • 皆様回答ありがとうございます。
    各教科のスライドや提出物を保存したいのです。
    それを踏まえて教えてくださると助かります。
    よろしくお願いします。

      補足日時:2020/06/04 18:22

A 回答 (8件)

No.3です。



そういうデータならドキュメントでいいのでは?
他のユーザと一緒に使いたいのなら、DドライブがあればDドライブの直下にフォルダを造ればいいと思います。

無理していじくって、PCがおかしくなるほうが怖いですからね。
慣れたら、いろいろやってみればいいと思います。

それよりもいくつかバックアップを取るようにしたほうがいいですね。
PCだけだとそのPCが壊れたときにこまるでしょうし、クラウドだけだとネットにつながらなくなったときこまるでしょうから。
    • good
    • 0

本棚に本を並べるとか持っているCDをどう並べたら探しやすいかをイメージすると実感が湧くでしょう。


教科単位で整理するのが良いか、提出物やスライドといったデータの種類ごとに分けるのが良いか。
教科の数が多いなら教科ごとにフォルダを作り、その教科フォルダをまとめた、例えば「学校」とか「勉強」などのフォルダを作って整理するのが分かりやすいでしょう。
ご自身が見たときにイメージできる名前や分け方が一番です。
ドキュメント→「趣味」
      →「授業」→「〇〇学」→「提出済」
                 →「作成中」
           →「英語」→「提出済」
                →「作成中」
           →「□□学」
           →「その他資料」
という具合です。
    • good
    • 0

提出物なら、クラウド)onedriveとかgoogledrive)に保存しますね。


出先まで持ち歩かなくていいし、
なくすことがありません。
勿論、¥学校¥各教科¥スライド・提出物等に保存し、
同じ名前のホルダーを自分のpc作り、バックアップを取っておきます。
    • good
    • 0

C:ドライブはあるでしょうけど、C:ドライブはシステムだけってパターンが多いようです。


D:ドライブがあるのなら、データ関係はDドライブの方が良いでしょうね。
最近は、C:ドライブしかないパターンも多々有り、それならユーザー/ドキュメント配下かな。

○「壊れなきゃ/メンテナンスしやすけりゃ/わかりやすければ」どこでも良いのです。
・自分が把握していれば良いのです。
・後から移動しても良いのです。

使いやすいようにするには、
そのフォルダを作ったら「デスクトップにショートカットを作る」
すると、
デスクトップにもそのフォルダのリンクが出来るので、中身はD:ドライブですが、便利なところに置いておけます。
奥深く離れていても一発操作できるので、家のリモコンみたいな感じで使えるでしょうか(笑
    • good
    • 1

パソコンは、人によっては使い続けると重くなって性能が低下したようになると言いますが、それはデータファイルが沢山 「ドキュメント」 や 「ピクチャ」、「ビデオ」、「ミュージック」 等のフォルダに溜まってしまうからです。

また、C:ドライブにこれらがあると空き容量が減り OS の動作を阻害します。少なくともこれらを、D:ドライブのようなデータ専用のドライブに移動しておけば、その危険がなくなります。

Windows10のライブラリ移動方法
https://ameblo.jp/youubou/entry-12071821030.html

例えば 「ドキュメント」 にファイルを保存する場合、エクスプローラーで 「ドキュメント」 上で右クリックして表示されるメニューから、「新規作成」 を選択し 「フォルダ」 をクリックして新しいフォルダを作成することができます。フォルダ名は判り易いものにします。同じ種類のデータは、その中にまたフォルダを作成して分類します。あまり深い階層にファイルを保存すると、後で見つけるの苦労しますので、3 階層くらいにしておきましょう。

「ドキュメント」 ------ Word や Excel と言った Office 関係のデータを収納します。ブラウザで気に入ったホームページなどを保存する場合は、「Home Page」 等のフォルダを作成し、その中にホームページの種類名を付けたフォルダを作って保存します。このように、扱うデータの種類が多いのが 「ドキュメント」 の特徴です。
「ピクチャ」 ------- デジタルカメラの写真データや画像を保存します。これも、中にフォルダを作成して分類します。
「ビデオ」 ------- 動画を保存します。以下同文。
「ミュージック」 ------ 音楽データを保存します。以下同文。

このように、フォルダに中に更にフォルダを作成して分類します。「ダウンロード」 はダウンロードした時に使われますが、インストールしたら不要ですね。しかし、また必要になった時に再びダウンロードするのも無駄ですので、データドライブに 「アーカイブ」 等のフォルダを作成し、後で見て何をダウンロードしたのか判るような名称を付けたフォルダを作成してそこに移動します。暫らくすると、ダウンロードのライブラリができています(笑)。

なるべく C:ドライブにデータを残さないようにします。また、デスクトップにデータを直接置いておくのは止めましょう。デスクトップは、OS の管理下にあって C:ドライブに保存され、常に監視の対象になります。と言うことは、そこに実データを置いておくとチェックの対象になり、それが多くなると重くなる原因の一つになります。それを防ぐために、D:ドライブデータを置いてそのショートカットをデスクトップに置きます。ショートカットだらけになったら、シュートカット用フォルダを C:ドライブに作成し、それにデータのショートカットを収納、そのフォルダをデスクトップに置いておけば、いつでも各種のデータにアクセスできます。

基本的には、「ドキュメント」、「ピクチャ」、「ビデオ」、「ミュージック」 等のフォルダは、C:ドライブから D:ドライブに移動しても OS の管理下にあります。量が多くなればそれが重さの原因にもなります。そこで、D:ドライブには独自のデータ用フォルダを作成して、各種のデータを管理すると、いくらデータが増えても OS の管理から外れていますので、重くなることはありません。これが、究極のデータ管理方法です。その代わり、自分で管理しなくてはなりませんけれど。

あと、データのバックアップに関してですが、デスクトップにデータを直接置いておくと、C:ドライブがトラブった時に問題となります。イメージからシステムを復元したり、最悪初期化した場合等に、データが消えてしまいます。D:ドライブにデータの本体がある場合は、故意に削除しない限りは残っていますので、問題はありません。さらに、D:ドライブをバックアップすればデータは丸々保存できますので、扱いやすくもなりますね。
    • good
    • 0

目的によります。



他のユーザと一緒に使うフォルダなら、cドライブやdドライブの直下につくることもあります。
    • good
    • 0

エクスプローラーって懐かしい響きですね。


人類が月に行ってバギーを走らせたイメージですね。
それはともかく、自分も古い人間なので、
c:のカレントに自分のホルダーを作り
その下にジャンルを決めておっぴろげ、
そのホルダーをショートカットでデスクトップに配置しています。
まるでwin98時代の手法ですね。
バックアップとかのときそこだけ対応すればよいので、
何十年と同じことを、
まるで、ガラパゴスかシーラカンスの世界です。
    • good
    • 0

フォルダに何を入れるか次第だとおもいますが。


画像ならピクチャーの下(中)、音楽データならミュージックの下という具合。
ワードエクセルなどならドキュメントの下、その他pdfファイルとかパワーポイントとかならドキュメントの下でも良いし、
ドキュメント、ピクチャー、ミュージックなどと並列に名前を付けて作っても良いし、使いやすいように分けて作れば良いのです。決まりはありません。
デスクトップはメモリを消費するのでやめて、ショートカット程度にした方が良いと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!