
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
規格表です、1/4=6.3mm 3/8=9.5mm
変換はたくさんあります、1/4インチアダプタで検索お願いします。
https://www.rakuten.ne.jp/gold/nejiya/chiebukuro …
No.5
- 回答日時:
大きさ自体を知りたいの? ということはないと思うけど、内径はUNC3/8で7.8くらい
UNC1/4だと内径(有効径じゃないよ)4.9くらい。
>間違えて
もしも「カメラ関連」で購入してるならアダプター類はあるんだけど、プロジェクターだよね?
まさかとは思うけど ホムセンとかで購入してないよね?
規格が W(ウイット)とUNC(ユニファイ)というのがある。
ホムセンで売られてるのは間違いなく W 3/8とか。
よく言われる建築なんかで使われる 「分」になる。
ユニファイは間違いなくホムセンなどには売られてないから (実は入るには入るのだけど)目の角度が少し違う。
固定できてるようで”当たり”が少ないからこういったボルトは買わないでね。
もしも三脚とか購入がカメラ関連で購入してれば間違いなくUNC規格だから大丈夫だけど。
変換アダプターを購入する場合、まずはメス側を見て皿がきってあるなら「エツミ」とか。
エツミなら低床で皿きってある変換アダプターだから隙間ができにくいけど、アマゾンなどで安価で複数個入だと皿がきってないものも多数あるからその場合、結構隙間ができるかも。
もしもメス側に皿がきってない場合ならどちらでも同じ。
あと念の為 あまり長めはやめた方がいいかも。
変換アダプターも長さがマチマチだからね。
皿きりがない例
https://www.amazon.co.jp/SMALLRIG-%E3%83%8D%E3%8 …
No.4
- 回答日時:
ネジは細い法が「1/4」、太いほうが「3/8」です。
カメラ関係ではその2種類しかありませんから「太いか細いか」で覚えておけば大丈夫です。
で、アダプターですが
添付画像の上が太ネジを細ネジに変換するもの。
ちょっと特殊ですからあまり見かけませんが「エツミ」というメーカーで売っています。
マンフロットでもあったかな。
上画像の左がカメラや雲台側につける細ネジ、右が三脚側につける太ネジ仕様です。
ジッツオなど太ネジ仕様の三脚に細ネジ使用のカメラや雲台をつける時に使います。
2枚の写真になっていますが、これで表裏です。
下が細ネジを太ネジに変換するもの。
これはただ細ネジに被せるだけのものですから中華製で手に入ります。
画像のような太ネジ仕様の雲台を細ネジ仕様の三脚につける時に使います。

No.3
- 回答日時:
1/4inch⇒3/8inch変換アダプタ。
逆は不可。https://www.amazon.co.jp/1-4-%E3%83%A1%E3%82%B9% …
ビュアーカメラのような大型カメラ以外、1/4inchメスネジ。
三脚オスネジは、1/4inch、背丈5mm以下と決まっているよ。
間違えようがないけど、間違って購入したってどういう事?
No.1
- 回答日時:
大きさは1/4インチと3/8インチです
まず、間違って買うことは無いですよ、ほとんど1/4ですから
一部の大型撮影用三脚などに3/8インチネジが使われて居ます
http://dslrs-journal.info/?p=3055
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア コンクリート用アンカープラグ 6 2023/04/22 10:31
- DIY・エクステリア 6mmのネジ、下穴径は何ミリがいい? 5 2023/06/18 23:05
- バイク車検・修理・メンテナンス PCX125ドレンボルト 本体側の雌ネジ側面に穴が 2 2023/01/30 17:27
- 電気・ガス・水道 古い混合栓で小文字のfの横棒がないようなタイプに浄水器をつけたい 8 2023/07/11 17:51
- DIY・エクステリア インターホンのカメラ玄関子機の腐食防止について 3 2022/07/18 09:54
- DIY・エクステリア こたつの高さを高くしてテーブルのようにしたい 13 2023/01/05 17:12
- DIY・エクステリア 外壁の磁気タイルの穴あけ。下穴は必要でしょうか 4 2022/07/15 11:35
- その他(住宅・住まい) 賃貸の備え付けの鏡 賃貸の洗面台の鏡が落ちました。 手を洗いドアを閉めたところガシャンと大きな音を立 6 2022/04/20 13:03
- DIY・エクステリア 灯油配管の封止方法教えてください 3 2023/05/23 17:24
- 照明・ライト シーリングファンについて 3 2022/05/04 01:23
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カメラの三脚について
-
ゴリラポッドの使用について
-
昼間の風景写真でも三脚を使う...
-
DMC-FZ28の三脚について
-
三脚クイックシュー
-
ネジ穴のないデジカメの三脚
-
三脚購入を検討しています
-
過去のGITZO三脚についてですが。
-
三脚の高さを少しだけ延長でき...
-
SDカード無しでカメラで写真を...
-
スマホの外カメラで、遠くから...
-
色度調整ミス?
-
デジタルカメラで撮った写真の...
-
風景の撮影(会報誌の表紙に使...
-
デジタルカメラの設定
-
コンパクトデジカメに、手ブレ...
-
コンピュータからシャッターの...
-
アップでもボケないオークショ...
-
αデジタルについて
-
デジカメ購入 アドバイスお願...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
三脚の高さを少しだけ延長でき...
-
三脚の高さを伸ばす方法ありま...
-
「Cybershot用三脚」は他メーカ...
-
「アクセサリーシュー」と「三...
-
夜間撮影 FUJIFILM FINEPIX
-
携帯に適した軽量の小型三脚を...
-
三脚をアルカスイス互換にしたい
-
ミノルタ(ソニー)500mmF8のフード
-
三脚EV とは? 至急
-
デジタルカメラのセルフタイマ...
-
縦向きに構えた撮影でブレない方法
-
撮影した後、クイックシューを...
-
カメラやプロジェクターの取り...
-
違いを教えてください。
-
デジカメで自分そ撮影するには?
-
DSC-F77とDSC-F77Aの違いが分か...
-
デジタル一眼レフに使う三脚
-
クイックシューの安定の事で??
-
夜景やイルミネーションをバッ...
-
天才求む!この三脚の型番は分...
おすすめ情報
皆様ありがとうございます。
特に知りたかったのは1/4と3/8の数値だったのでそれについて回答してくださった方をベストアンサーとします。