
職場敷地内の一角にある駐車ブロックが、この脇にあるゴミ収集ボックスや配達の業者の車の出入りのコースのど真ん中にあり邪魔になり、皆が乗り上げないよう避けながら出入りさせているばかりで、ここに車を停める人もいず、ブロックがあることでのメリットが何一つないということで取り外すことになりました。
路面からアンカーを打ちボルト止めしてあるだけで接着はしていないようですので、先ずはボルトを外しブロックを取り去ったあとのアンカーはへし折ろうとグラインダーで削り取ろうとも構わないと管理者の許可も得てはあるのですが、いざ外そうとキャップを取り去ってみましたら、見えるボルト?が輪郭がまん丸で六角の角もなく外しようがありません。
そもそもどうやってボルトを締め付け、取り付けたのか???
こうやって、このような道具を使ってとおわかりになる方、教えてください。


No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>写真右のようにピンの頭がブロックの穴に埋没しており、バールを引っ掛けようもありません。
固定の原理は単純ながら、抜くのは至難の技と言うことのような???
ボルトではなくブロックとアスファルトの隙間にバールを突っ込んでグイッとやるのはダメですか? 多少アスファルトが剥がれますが..。
それしかないようです。
もっとスマートなやり方でもあればと思いますが、このネジの頭の下にはくびれもあり、丸い隙間から四方を爪をひっかけるような抜く道具などない物でしょうかね。
ブロックを破壊するよりは「隙間にバールを突っ込んでグイッ」の方が現実味が有りそうです。
No.5
- 回答日時:
■参考資料:車留めブロックの設置でアンカーボルト打ち込み方法
http://www.sasakiblock.com/secchi.html
爪が引っかかるまでブレーカーで打ち込みするタイプのようですので、
引き抜くという感じではないでしょうか。
もう少し簡易的なものですと、M10ボルトとかの六角ボルトが使用されたり
しているケースもありますが、イジリ防止という感じかなあ~ と思います。
コンクリート用の振動ドリルで、周りに穴を開けていき、壊す感じでしょうか。
他にに使う予定もないブロックですので壊すのも構いませんが、ドリルもなく、レンタルも近くのホームセンターで利用できますが、とにかく手間が…
接着だけの物をバールで剥がした経験もあり、それで力業で一緒に抜き取ってみようと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コンクリート釘の打ち方
-
柱に釘を打ってはいけないので...
-
コンクリートアンカーの空回り...
-
ワッシャー(座金)の表記について
-
ステンレスですが、ワッシャは...
-
MDFパネルに釘は適するか
-
大頭釘とは何ですか
-
波トタンの釘の打ち方は山側か...
-
鉄骨ベースプレートの穴径につ...
-
中ボルトの読み方はちゅうぼる...
-
足の裏に錆びた釘が刺さりまし...
-
屋根下地構造用合板の釘ピッチ...
-
ステンレスとスチールが接する...
-
木工用の回転軸の金物を探して...
-
深く打ち込まれた釘を抜くには?
-
発砲スチロールに釘打ちしたい...
-
家に釘を打ってもいい?
-
金づちの音を小さくする方法
-
角波トタンの釘打ち
-
フローリングから釘が突き抜け...
おすすめ情報