重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ウーファーをオーディオから取るとしたらどこから取ればいいのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • オーディオの機種はDEH-4500でウーファー箱型のフュージョンっていうやつです!

      補足日時:2020/06/07 08:20
  • これがDEH-4500の説明書でどこから12Vとればいいですか?

    「ウーファーをオーディオから取るとしたらど」の補足画像2
      補足日時:2020/06/07 08:30

A 回答 (4件)

補足の説明書に書いてあるようですが?

    • good
    • 0

~ウーファー箱型のフュージョンっていうやつです!~


末尾に「!」付けてますけど自慢できる品ではないです。
安さが取り柄でアフターサービスもあやふやな泡沫ブランドの品。
フージョン製品の仕様を確認しようにもネット上に公式情報がでていません。
おそらく中古で入手したので取説も付属していないはずの手探り状態。
このような得体のしれない品を素人のあなたが設置するのはまず無理です。

オーディオ信号の取り出しと接続は
DEH-4500の取説39~42ページを参考に。

~これがDEH-4500の説明書でどこから12Vとればいいですか?~
・・・・・・・・・先の質問でサブウーハーはバッ直にするといってますよね?
更に前の質問時にヒューズボックスから電源を採るとの回答も貰ってますが?
それら電源線のつなぎ方、取り回し方が分からない?
これではお話にならない。

情けなるくらいに知識がないのでDIYで設置するのは諦めてください。
あるいはその品を持ってカー用品店に出向いて設置と接続を依頼してください。(有料)
    • good
    • 0

最近のAVアンプですとサブウーファーと記載されたミニピン端子が備わっているので、そこからミニプラグケーブル1本で接続出来ます。


昔ながらのRCAケーブル(※赤白ケーブル)は不必要かと存じます。
尚、カーオーディオの場合は、下記ご参照下さいませ。

https://www.diylabo.jp/recipe/recipe-70-4.html
    • good
    • 0

ウーファー端子から、、、


てか、それぞれの機種によって取り方が違うので。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!