dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

なぜ大掃除はタラダラしてしまうのでしょうか。
パッパッとこなしたいのにいろいろ見てこれはあのときの、などと思い出して座ってのんびりしてしまいます。

質問者からの補足コメント

  • お礼書いてなくてすみません。
    ありがとうございます。

      補足日時:2020/06/07 20:38

A 回答 (5件)

自分は「捨てるもの」「保管するもの」とは別に「あとから確認する箱」を作って、そこへ投げ込むようにしています。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。
今全部分けようとしてるというのはあります。
とりあえず入れておくのも必要ですね。

お礼日時:2020/06/07 20:37

補足


儀礼的、の方が分かりやすかったですね、すみません。「形式的にはやっているけど心をこめていない」的な意味です。言葉にするのが難しいので失礼な感じの表現になっていますがお許しください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2020/06/07 20:36

性格的なものでしょう。


我が家やそういったことは無いので。

ちなみに「掃除」と「物を整理し不要物を処分する」という2つの作業は分けて行うのがよいです。
また、後者は更に「今日は〇〇を整理し不要な物を捨てる」と細分化されると集中して出来ます。

参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
性格かもしれません。

これをやると分かってるのですが。。

お礼日時:2020/06/07 20:10

整理と思い出を切り分けましょう。


リミット時間を決めて、取り組むのも一つ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。
とりあえず行動しようと思います。
ありがとうございます。

お礼日時:2020/06/07 19:54

儀式的になっているから

    • good
    • 0
この回答へのお礼

儀式的?

よくわからないのですがありがとうございます。

お礼日時:2020/06/07 19:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!