dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今主流のLEDヘッドライト?と言うのでしょうか、真っ白の光で凄く明るいやつ。
それでは無く黄色がかった普通の電球色の車のヘッドライトをそれに変えたい場合は単純にカー用品店等でLED電球を買い付け変えるだけでよいのでしょうか?
はまたま、大掛かりなパーツ交換が必要で費用もかなりかかるのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • ちなみに10年以上前のbmwとメルセデスの2台です

      補足日時:2020/06/09 22:45

A 回答 (6件)

既に回答にありますが


電球とLEDとでは光の放射範囲と放射方向が違います。
その違いに合わせてランプハウジング内の反射板の形状を変えてあります。
電球仕様の反射板にLEDを組み合わせると光の放射具合が変わってしまい
肝心な場所が暗く、どうでもいい場所が明るくなり運転しずらくなります。
ですので電球仕様ならば電球へ、LED仕様ならばLEDへ交換するしかありません。
広範囲を明るくしたいとのご希望のようですが
ヘッドランプハウジングの仕様でその程度の照射範囲なので諦めたほうが良いです。

現在所有する車のヘッドラップの仕様、電球の形式がわからないのであれば
無闇に手を出すと出費ばかり嵩むので止めたほうが良いです。
    • good
    • 1

単に明るすぎたら・・・・。


曲がりくねった夜間の山道。
ハイが100W、ローが80Wのハロゲンでハイにして走行したところ、明るすぎて非常に危険な思いをしました、
曲がりくねっているため、ハイが道のわきの茂みを明るく照らします、目がその明るさに慣れてしまって、肝心の路面の状況確認ができない状態でした。
ローは遮光板で上方への照射をカットしています、光源の形・大きさ、リフレクターの形状に合わせて設計しています、光源だけを変更すると、必要なカットができずより上方を照射します、これが迷惑なんです。
また、明る過ぎる!は、上方カットされて照射されない遠くの歩行者、その他の確認が、手前の明るいに合わせたしまった視覚では、確認しづらくなり、自分にとっても危険な状態になります。
    • good
    • 1

>要は明る過ぎたら対向車に迷惑だよ!


ということでしょうか?
投映される光源の形、わかりやすく言い換えれば、明るい部分の光の塊、これが大きくなれば、相手がまぶしいと感じる部分(上方)
まで照らしてしまいます。
    • good
    • 0

LEDのライト(バルブ)に交換できるかは、お乗りの車種のヘッドライトのバルブ種類を調べる必要があります。



現車のバルブがハロゲンであれば、バルブ形式がH1やらH4やら規格が決まっているので
まずはそれを調べて、適応するLEDバルブがあれば交換可能です。

ただし、欧州車のヘッドランプは特殊の型式のバルブを使っていたり
ヘッドランプが密閉されていてバルブを入れるスペースがない車が多いので
国産車のように簡単に交換できないことが多いです。
    • good
    • 0

ヘッドライトは光源、(ハロゲンの場合は約5mmほどの光るフィラメント)を大きく拡大して投射(投映)します。


LFDの光源はそれと全く同じ形状ならば問題ありません。
実際にカーショップ等で見た限りでは若干サイズ的に大きいように感じます。
それを前方に拡大して投射(投映)すればハロゲン以上に拡散して、対向車を幻惑します。
自分だけよければ・・・という人ならば、どう判断するかだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

専門的なご教授ありがとうございます。
しかし私が素人すぎてちんぷんかんぷんです…

要は明る過ぎたら対向車に迷惑だよ!
ということでしょうか?

私は単純に、自車を運転したのちに明るいヘッドライトの車に乗り比べるといかに見えてなかったかを感じ、もう少し夜間も周囲を見易く運転したい。と考えています。

お礼日時:2020/06/10 11:35

電球式をLEDに変えるなら、バルブの型番を調べてそれと互換性のあるLED電球を購入して交換すればよいです。


安物を買うと寿命が短かったり光軸があわなかったりするので注意してください。

HIDだと大幅に交換する必要があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
LEDとHIDの違いがよくわからないのですが、どうやらLED電球に換えるだけなら電球のみの交換で良いとのことですかね

自分でやるのは不安しかないのでカー用品店に相談してみようと思います

お礼日時:2020/06/09 23:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!