プロが教えるわが家の防犯対策術!

ダイニングキッチンに18畳用1台と子供部屋2部屋にそれぞれ6畳用のクーラーを購入しようと考えています。
省エネタイプで機種代は高いけど電気代の安いのを買うか
省エネタイプじゃなくて機種代は安いけど電気代が高いのを買うか
ランニングコストまで考えたらどちらが得なのかご教授下さい。

住まいは東海地区
使用は梅雨時期から一般的に暑さがおさまる頃まで
使用時間はそれぞれ10時間程度/日

A 回答 (2件)

それぞれが広さ何畳なのか次第です。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういう事ですね
ありがとうございます

お礼日時:2020/06/11 19:40

同じ広さ用の省エネタイプと廉価モデルの価格差が、毎年の電気代の差の合計より高かったら安いのを買った方が得ということになりますね。


そして夏しか使わないのか冬も使うのかでも変わります。
よく例に出される年間の電気代(つまり冷暖房とも使う)が、省エネタイプで17000円として、廉価版が20000円とすると、その差3000円。
10年間で3万円、5年だと15000円にしかなりませんし、冷房しか使わないならその差はもっと小さいことになります。
そして廉価版が本体45000円程度として、省エネモデルが75000円ならその差は結果として無いし、冬使わないなら省エネモデルで良いことになります。
これは候補機種の消費電力を調べて比較するほかありませんが、省エネモデルは往々にして上級モデルになりますから、単純に省エネで済まず装備も豪華になり、結果として販売価格は高くなります。
ですからざっくりとした感覚ですが、私は廉価モデルでシンプルなのにして10年も使わず買い替えた方がお得だと感じています。
ただこれも6畳用だと候補機種も多いですから良いですが、18畳タイプとなると対象機種も少なくなり、消費電力差も大きくなるでしょうから、6畳よりはじっくり比較された方が良いかもしれません。
参考です
http://www.ohtashp.com/topics/aircon/
https://aircon.asia-traveler.asia/?p=88
    • good
    • 1
この回答へのお礼

分かりやすく説明していただきありがとうございます
なかなか、省エネタイプのクーラーでランニングコスト分をカバーするのは難しそうですね

お礼日時:2020/06/11 19:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!