
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>白血球と血清はイコールですか?
違う。
血液は大きく血球、血小板、血漿に分類され、白血球は血球、血清は血漿に含まれる。
血清は血漿の凝固成分がない、またはごく少量のものを指す。
>無毒化させるのではなくてヘビの毒素に対する抗体を含む血清を得るんですよね
こっちは正しい。
ちなみに、抗体を含む血清は、抗血清、抗毒素と呼ばれることもある。

No.2
- 回答日時:
白血球とは血液に含まれる好中球・好酸球・好塩基球・単球・リンパ球の総称
血清とは血液が凝固したとき上ずみにできる淡黄色液体成分のこと
抗体である毒素に特異的に反応して毒作用を中和する抗体が血清中にでてくる、
これが抗毒素血清といわれるもの
純粋培養した毒素を取り出しヘビに注射して坑毒素を作らせ人間に注射するという血清医療法ですね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Rh血液型のDuを調べています
-
移行抗体を保有しているときの...
-
Rh-の血液はRh+の人に輸血でき...
-
抗体価って何ですか?
-
生物の質問です。Bの実験では何...
-
ウェスタンブロットについて質...
-
ヨーグルトは腐らないって本当...
-
細胞培養におけるカビのコンタ...
-
培地の調整
-
オートクレーブの際にピペット...
-
食品細菌検査での希釈水につい...
-
鳥のフンについて。鳥のフンは...
-
DMEM培地について。
-
ImageJを用いて免疫染色陽性率...
-
糸状菌の固体培養について
-
細菌の帯電について
-
微生物のコロニーについて
-
トランスフェクションでの培地...
-
バチルスプミルスについて
-
グルコース含有培地の保存について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報