
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
インボードディスク用のキャリパーボスしか付いていないフォークと、ハブ側面にローターを装着する余地がないホイールは、まず流用出来ないと見るべきです。
もしどうしても流用するなら、相当の機械加工が必要になると思われます。確証はありませんが・・・もっとも簡単そうなのは、MC08後期型の『インテグラ』のWディスクの移植でしょう。
MC08後期型は、新型エンジンを搭載する為だけに準備されたモデルで、前期型との差別化を図る為に角パイプフレームとなりましたが、同時にコストダウンを図る為に前期型の足回りが流用されています。
っとすると、後期型のステアリングヘッド回りの寸法は前期型と同じと考えられ、すると後期型の派生車型(インテグラ)のフロントも装着可能ではないか?と。
ブレーキ回りの構造上、フォークピッチは違うはずですが、トリプルツリーからホイールまで前回りをゴッソリ移植すれば済むような気がします。
これは意外に簡単に出来そうだ、っと思い検索してみると・・・やってるヒト、いました↓
https://minkara.carview.co.jp/userid/457636/car/ …
・・・このヒトにどこまで部品交換が必要だったのか、質問してみては?
ところで全くの余談ですが。
>フロントフォーク(35π)
丸の直径はπ(パイ)ではなくΦ(ファイ)です。Φをパイと呼ぶ言い方も(日本では)間違いではありませんが、PCでは変換されません。πだと円周率=3.14159になってしまいますよ。
No.2
- 回答日時:
VTシリーズならかなり流用が効きます。
08なら15のパーツはかなり付きます。
フロント回りも共通部品が多いので、フォークとホイール、ブレーキ関係のパーツを全て15で揃えれば、08にもほとんどポン付けできるはずです。
VT250FEとVTZですね。
もう少し後期、スパーダ、ゼルビス、VTRなどはそれぞれフレームも違ってくるので共通部品が減ってきます。
ただ、それなりに整備知識がないと、ブレーキ回りの移植など難しい部分も出てくると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
KLE250アネーロ 足回り移植(モ...
-
アドレス110 (CF11A)のオートチ...
-
ヤマハ ビラーゴ250にFCR
-
sv400sのアンダーカウル
-
マグナ50のスイングアームとマ...
-
アドレス110のオイルポンプもれ
-
トルクロッドについて
-
インスタグラマーtiktokerや芸...
-
ドライブレコーダー後方カメラ...
-
バイク フロントディスクブレ...
-
アリストンホテル神戸
-
アドレスV100のタイヤ空気圧
-
左折時ハンドルを切り終わって...
-
リード90 どうしてもリアホイ...
-
7Jのホィールに225のタイヤは装...
-
タイヤの接地面積について。 タ...
-
ブレーキのエア噛みを確認する方法
-
車のタイヤ(左後輪のみ)が動...
-
二輪車のブレーキには前輪を止...
-
「ブレーキが効き過ぎるって」...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スナップボタンは構造が特殊で...
-
2代目JOG 2JAのフロントフォ...
-
トルクロッドについて
-
インハウスデザイナーをやって...
-
アドレス110 (CF11A)のオートチ...
-
CRM250の17インチ化
-
KLE250アネーロ 足回り移植(モ...
-
JOG(3KJ)のフロントを交換
-
エストレアRSのフロントホイー...
-
キャブレター ケイヒンPC2...
-
GSX 刀&ベコ 詳しい方
-
バイク知識ぺーぺです。 vt250f...
-
NS250 フロントフォーク
-
マグナ50のスイングアームとマ...
-
ワンオフでメインハーネスを製作
-
RC42スイングアームに流用でき...
-
GPZ750RにGPZ900R A7~のフロン...
-
カワサキKX80の流用パーツ モ...
-
桜の木の植え替え
-
ダイハツハイゼットS83Pプロペ...
おすすめ情報