dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自転車のタイヤの空気入れって
自分でやっていますか⁉

A 回答 (8件)

月に1回か2回、出かける前、チューブ押してある程度凹んでれば


自分で前かご常備の100均で買った220円の空気入れで入れます。
体重載せれば3回くらいで簡単です。キャップのネジの付けはずし
の方が面倒なくらい。

サイクルベースアサヒという大型店舗がこの町に2点も開店、
時々行って、緩んだチェーン空回りの締め直し350円、虫ゴム交換
前後輪2か所で250円、激安ですし、空気は無料充填してくれます。

ただし、入れすぎで、もう10年乗ってるタイヤはパンクの恐れで
店から押して出て、歩道まで押して、陰に入ってから空気を少し抜きます。
店の空気圧は高めで、パンクすれば儲かる仕組みでしょう。^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

曜日を決めて
出かける前に 空気を入れることにします。

キャップのネジの付け外しだけは
慎重に、無くさないよう
気合い入れたい
です!

お礼日時:2020/06/12 12:42

簡単に出きるので自分ですね。


自分で乗るなら、自分でやるのものかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分で乗るものは
自分でやらなきゃいけないですね。

嫌だけど…面倒だけど…

自分でやろうかなー

お礼日時:2020/06/12 12:40

自分でしています。


タンク付き空気入れが少し楽だと思います。

https://www.monotaro.com/p/3760/1812/
    • good
    • 1
この回答へのお礼

タンク付き空気入れ?そんなのがあるんですね…初めて知りました。

今の家にあるのが 嫌になったら タンク付き空気入れを一度試してみたいです。

お礼日時:2020/06/12 12:38

まあ、基本的に自分でやるもんでしょう。


もちろん家族にやってもらってもいいです。
自転車を買った自転車屋さんは「いつでも空気入れてあげるよ」と言ってくれますが、自分でやっちゃった方が早い。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

基本的に自分でやるもんでしょう …


そうですか

なんでも、人に頼るクセがある私ですが これから自分で 空気を入れるように頑張っていきます。

お礼日時:2020/06/12 12:28

体重をかけて空気入れのポンプを最後まで押す。


これを数回繰り返すだけで終わりますよ。
別の方法としては自転車屋さんの自動空気入れを借りる。
自転車の点検をお願いするついでのような感じで。
日頃から挨拶などをして顔見知りになっていると、
空気入れ貸してもらえそう。
あるいはコツを実際に見せてもらえると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ポンプを
数回押すだけなら私も頑張れそう…

これからは自力でやってみます!

自転車屋さんは
持っていくたび
いつも嫌味言われます〜。

お礼日時:2020/06/12 11:52

やってますよ。


空気入れがあれば、誰でも簡単にできます。
なので、一回挑戦してみてくさい。
一回やれば、今後も誰の手も借りずできますからね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

旦那に頼むと
「 そのうち、そのうち」 というだけでちっともやってくれません

旦那がやるのを待っているより
自分がやるほうが はるかに早い気がします。


今後は旦那の手は借りません。

「力仕事」とか

お礼日時:2020/06/12 11:48

もちろん、自分でやります。


自宅にポンプもあるし、駅の駐輪場にもある。
入れるのは自分です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分ですか。

空気入れは
簡単そうで けっこう面倒です。

力もいるし …

それで、誰かがやってくれないか 待ってるけど、誰もやってくれず 結局 パンクさせちゃってます。

お礼日時:2020/06/12 11:38

自然に入る訳ではないので自分でやっています

    • good
    • 0
この回答へのお礼

あれって結構力が いりますよね。

お礼日時:2020/06/12 11:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!