dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

クーリングオフについて質問です!!

先日、友達からネットビジネス話をされ、話を聞くだけでもいいと言うので話だけでもと聞いた所、最終的に友達や、話をしに来た人に押され、契約してしまいました。

ただ、家に荷物が届くと親に怒られると伝えるとその、紹介してきた友達の家の住所を登録すれば、荷物など届くようになると言われ、契約書に友達の住所を登録しました。(住所以外は僕の名前や、口座番号です。)

ただ今になると、なんで契約したんだと思い、まだ荷物は届いていないので、友達の家に届き次第直ぐにクーリングオフをしたいと思ってます。

クーリングオフが成立してから、友達に伝えたいと思うんですが、僕が住んでる住所じゃなくても登録した友達の住所でクーリングオフは成立するのでしょうか??

長くなってしまいすみません。

質問者からの補足コメント

  • すみません。補足です。

    紹介してきた友達と、送ってくる住所の友達は一緒です。
    また、クーリングオフ制度がある事は、ネットビジネスの会社の人が概要書面にて説明されました。

      補足日時:2020/06/13 07:16

A 回答 (5件)

消費者相談か警察に相談は絶対したほうがいいよ

    • good
    • 0

> 家に荷物が届くと親に怒られると



質問者さんの年齢は?
未成年なら、親に相談して対応してもらうのがベストです。


> また、クーリングオフ制度がある事は、ネットビジネスの会社の人が概要書面にて説明されました。

その書面は手元にあるの?
契約書にはクーリングオフや契約解除の条件明記されているの?

あるなら、そちらに従って淡々と処理すれば良いと思います。(記録はガッツリ残す。)


トラブルになるようなら、行政の相談先だと消費者センターへ相談、間に入ってもらって話し合いとか。

国民生活センター
http://www.kokusen.go.jp/
http://www.kokusen.go.jp/map/
    • good
    • 0

届いてからでは 遅い できるだけ早く警察に相談して 内容 状況を説明しなさい


その時の 契約書 名刺などあれば持って行くこと

  その友達も困っての行為かもしれないけど 付き合い方を考えた方がいいね
    • good
    • 0

送って来る住所の友達と紹介された友達は一緒?

    • good
    • 0

クーリングオフは業者から騙されたり脅されたりして、やむを得ず購入した消費者を守る事が目的なのでクーリングオフ出来ない可能性が大きいです。


しかもネットビジネスは商材にもよりますが、基本的にクーリングオフは出来ません。
それよりも交わした契約書に契約破棄条項や契約撤回特約があるはずなのでそれを確認しましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!