天使と悪魔選手権

排便が4~5日毎で、1週間出ないこともあります。
しかし、詰まっている感じはなく、便の量が減ってる感じがしています。
そこで、疑問に思うのは 米にしてもパンにしても灰分は1%程度であり、腸の効率が100%ならば、1か月に1回の排便となるのではないでしょうか。毎日排便するのが正常だとすると、腸の栄養吸収効率は5%以下だということなのでしょうか。
昔の沖縄や中国、韓国では人糞で豚を飼育していた。日本でも人糞は大切な肥料だったことからも大便の養分が豊富と思われます。
成人男性が2600Kcal必要なところ、修行僧は1000Kcalで生きている。ということは訓練すれば腸の吸収効率が高まるということでしょうか。
老齢化した私の食事量も減少しているし、腸の効率が上がっているとしたら、排便周期は正常と言ってもいいのではないかと思うのですが。

A 回答 (5件)

参考までに。


「便の半分は腸内細菌の死骸」だといわれていて、残りの半分は「食物繊維と未消化物、水分」などで構成されているらしいよ。
そのため、かなりの栄養分も含まれています。
ちなみに、金持ちやぜいたくな食事をする人の便ほど栄養価も高く、昔は「金肥(肥料)」として珍重されたんだよ。
そして、東京の私鉄の多くは、都市部で排泄される大量の糞尿を周辺部の農地に運ぶ役割もしていたんだよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大名屋敷の人糞が金肥だと言う本を読んだことがあります。うまいもんを食っているから養分が多いと評価されていたとの話でした。
野菜か穀物か肉類か 食い物の種類や過食かぎりぎりの食事量かで便の養分は変動するというものでしょうね。

お礼日時:2020/06/14 13:09

穀類の摂取不足か腸が弛緩しているかのどちらかでしょう

    • good
    • 0
この回答へのお礼

年金生活で動かなくなり、食い過ぎると気分が悪くなるので、食事量を減らしています。
かつ、胃腸も弱っている気配があります。だから、老人には4~5日の排便周期は正常なのですね。

お礼日時:2020/06/14 13:10

便の固形成分は灰分だけじゃありません。


固形物 = 不消化物 + 腸内細菌残骸等

不消化物は食品中の食物繊維が主体。

人間は食物繊維を消化吸収してエネルギーにはできませんから。
食物繊維は役に立たないわけじゃない。
糖尿病、心筋梗塞、高血圧、大腸の病気などを予防するなど必要なものですが。

便に養分が豊富とはとても言えません!
豚にとっては食物繊維は腸内細菌によって利用されてエネルギー源になるそうです。

修行僧は一度は栄養失調になって
腸が草食動物に近いものにかわっていくそうですが
特殊な例でしょう。

>老齢化した私の食事量も減少しているし、腸の効率が上がっているとしたら

腸の効率が上がっているとは思えません。
栄養不足によるフレイル(加齢による筋肉の衰え等)にご用心を。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい説明ありがとうございます。江戸時代の長屋は店賃が目的でなく、人糞が目的で町人を住まわせたとの話です。兵隊で大陸に渡った人が、中国の子供が往来で大便をすると、豚が奪い合いの喧嘩をしていた、と言っていました。とても養分が残っているのではないかと思っていました。

お礼日時:2020/06/13 19:47

日本でも肥溜めがあり、田んぼの近くで遊ぶのは控えていたのを思い出します。


さて、便秘ですが色々方法があるみたいです。
薬もあれば水を大量に飲む等ありますが運動をしてますか?

歩くだけでも腸内運動になります。

腸が上下運動をしてないのです。

色々試して自分に合った解決策を見つけてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに運動不足です。大腸のゼン動がなく、直腸に大便がきてないので、トイレに入っても出ませんでした。ジョギングが必要かとも考えます。4日に1回は便秘で良くないのでしょうか。

お礼日時:2020/06/13 12:57

大腸の水分が少ないと便秘になります。


これを改善するために「酸化マグネシウム」の服用をおすすめします。
副作用は殆どありませんが、薬剤師の説明を受けてください。
また日に1~1.5リットルの水を飲んでください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私の場合、酸化マグネシウムは効果ありませんでした。小耳にはさんだオリープオイルに効果あるような印象です。便が硬くなることもなくスムースに出ます。大腸がんも防ぐとの話なので、続けてみようと考えています。

お礼日時:2020/06/13 12:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報