
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
消化にいいものですか。
風邪のときに食べるようなものでいいのではないでしょうか。
まず炭水化物ですが、これは基本的に大丈夫だと思います。
できればおかゆやうどんなどやわらかくなっているものがいいのではないでしょうか。
次にたんぱく質はやわらかく調理したものにしましょう。
質問者様のように油でいためたりせず、煮物がいいのではないかと思います。
肉は煮てもあまりやわらかくならないので避けていますが・・・
野菜は食物繊維が少ないものをやわらかく調理しましょう。
かぼちゃの煮物とか、、、サラダのように生で食べるのはお勧めできません。
ごぼうみたいに繊維繊維しているものも。
脂質はなるべくとらないほうがいいです。
牛乳は消化がよくないのでとらないほうがいいですね。
以上私が風邪をひいているときに気をつけることでしたが・・・けっきょくどうなんでしょうね!?
No.3
- 回答日時:
【消化のよいもの】って言われたら食べるものは
*おかゆ
*うどん(煮る時間を少し多めにしたやつ)
ですね。
あとはポカリを飲みます。
消化器科の先生に
『ご飯を食べなくてもポカリを飲んでいれば生きていられる』
って言われたことがあります(笑)
胃腸があまりに悪かったので、無理に食べなくてもいいって意味だと思いますが、
ご飯食べないでポカリを飲んですごしました。
わたしにとってポカリは命の水です(笑)
No.2
- 回答日時:
院内の食事指導を受けなくてよい程度なのだと思いますので、消化の悪いものとしては海草類、きのこ類は外が消化しても消化しきれないことが多いので避けてください。
海草のミネラルは必要なので今寒天に懲りだしました。カルシュウムもありです。やわらかめのご飯とか肉を避けて魚に、どうしても肉という場合、蒸し鶏、ゆで豚、と油を使わずに調理してポン酢(マヨドレ・マヨ醤油合わせて薄めに味を)温野菜か焼き野菜、難しく考えないで胃腸が冷えないものを頂くとよいと思います。外来に食事療法の献立表(薬剤会社が無料で出してるんですけどありませんか。)以外に参考になりますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報