
幅350cm×高さ160cmの板塀を自作しようと考えています。
地面が土なので、沓石に柱を立てて埋め、柱の間に横木をわたして、そこに板を縦に木ねじでつけていこうかと考えています。目透かし張りというのでしょうか?塀の表、裏に交互に板を張ったものを作りたいと考えています。そこで、以下の点について教えていただけないでしょうか。
(1)風が強い場所なのですが、柱は何cm角のものをどの程度埋めればよいでしょうか?
(2)10年はもって欲しいのですが、材木は何が適しているでしょうか?
(3)柱の間に横木を取り付ける方法がわかりません。L字型の金具を用いればよいのでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
no.1です。
柱の太さは十分だと思いますが、柱の足元を埋めるときにどうしても地盤が緩みますから、自立方式では考えない方が無難だと思います。二間に一ヶ所ぐらいの控えを設けた方が良いでしょう。
控えの埋め込み部も浮き上がらないような工夫も要りますし、その辺の説明を文章で書くのは難しいものです。
日常的な風の強さを熟知した地元の大工さんの経験とノウハウをヒアリングされたらいかがでしょうか?
と、最初の回答に戻りましたね?。
No.1
- 回答日時:
ゼロからの質問では、回答が得られにくいと思いますよ!
質問されている内容から推測するあなたの知識で理解できるように、すべてをこのサイトで回答するのは困難だと思います。
取り敢えず、図書館か本屋さんへ行って、板塀の施工例の写真か、納まり図を探して基礎的な知識を仕入れてから、わからないところだけを質問しましょう。
それか、大工さんに頼んで、技術指導を受けながら自作した方が良いでしょう。
この回答への補足
ご指摘どうもありがとうございます。
具体的には
レッドシダーの2×4材を横板にして、1×4材を縦に取り付けようかと考えています。柱は9cm角の物を約1メートル間隔に入れようかと思っています。
柱は沓石を地面に埋め、上部をモルタルで固めるつもりなのですが、風の強い場所であるという事を考えた場合、どの程度の高さの沓石を埋め込めば良いのかを教えていただけると幸いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大工さん教えて下さい!
-
軸組工法 在来工法 ほぞの幅...
-
ウイング車の柱?にパレットを...
-
構造躯体に穴を開けても問題ない?
-
防蟻処理の基準法について
-
N値計算の上下の金物合わせと通...
-
1階筋交いの下の土台継ぎ手に...
-
カーポートはどこまでを床面積...
-
筋交いの下の基礎
-
自宅で自分一人で正確に自分の...
-
浴室の入り口の腐食はどうした...
-
柱の仕上寸法について
-
土台と大引きのつなぎの下に基...
-
【すみません至急お願いします...
-
フラット35 柱の大きさ 木造...
-
建築中の家でサッシまで入った...
-
告示1460号2号ただし書きの仕口...
-
ホールダウン金物が曲がってる?!
-
N値計算時の上下階の柱のずれが...
-
天井がミシッ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ウイング車の柱?にパレットを...
-
大工さん教えて下さい!
-
防蟻処理の基準法について
-
構造躯体に穴を開けても問題ない?
-
軸組工法 在来工法 ほぞの幅...
-
筋交いの下の基礎
-
木造住宅で壁内の電気配線をす...
-
1階筋交いの下の土台継ぎ手に...
-
カーポートはどこまでを床面積...
-
浴室の入り口の腐食はどうした...
-
N値計算の上下の金物合わせと通...
-
カーポートの柱に蜘蛛の巣予防...
-
N値計算時の上下階の柱のずれが...
-
●“古民家再生”は、どうなのでし...
-
土台と大引きのつなぎの下に基...
-
土台の継手位置
-
パーゴラをDYIしてみたんですけ...
-
柱接合金物を2個つけた場合は...
-
外部に本物の木はいいの?
-
新築住宅の柱から蜜が出てくる...
おすすめ情報