
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
建築基準法では防蟻処理に関しては明確な規定はありません。
参考までに、国土交通省の住宅の性能の評価の基準を示します。P49からが相当する部分です。
http://www.mlit.go.jp/common/000052960.pdf
この中の樹種は農林水産省のホームページから検索できますが、参考までに↓。
’ 耐久性D1の樹種は、ヒノキ、ヒバ、スギ、カラマツ、ベイヒ、ベイスギ、ベイヒバ、ベイマツ、ダフリカカラマツ及びサイプレスパインとする’
通気構造をとっていることを前提として、記載の条件では薬剤による防蟻処理なしでも等級3が得られます。
この等級を得るためには、薬剤処理した安い柱、太い柱、やや細いが品質の良い柱、このどれかから選ぶことになります。薬剤処理した柱が一番安いため多用されています。
No.2
- 回答日時:
>>それは、基準法に施行令にあるからでしょうか?
>>断熱材でしなくてもよいものもあるようですが、またご回答ください。
違法建築とまではいきませんでした。
すいません。
しかし、例えしなくても良い等級でも瑕疵担保保険では白蟻被害による補償は出ません。
それを考えれば、当然すべき工事だと思います。
家主が負担、施工店が保証、どちらがするか知りません…
白蟻予防、新築の時の予防の施工費は安いです。
建ってから予防するのは作業性が床下や壁中に散布・塗布するのは高くなります。
さらに、白蟻が発生してから散布するのは一部解体・復旧費がかかり大変高くなります。
長期優良住宅の防蟻処理は土壌処理だけすれば良いようになっています。また、高気密・高断熱で気密性が高く薬剤が人体に悪影響を及ぼすかと考えますが、今現在の防蟻の薬は揮発性が非常に低く・人体に影響ないようなので、保険みたいなモノと考えて防蟻処理はしてます。
私の施工エリアは白蟻被害が大きいので例えしなくて良くても防蟻工事します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
べた基礎の人通口の配置について
一戸建て
-
確認申請
一戸建て
-
IHのレンジフード
一戸建て
-
-
4
主筋のフックは必要?
一戸建て
-
5
基礎の高さ
一戸建て
-
6
木材防蟻処理の範囲は?
一戸建て
-
7
小屋裏がある場合の壁充足率の検討について
一戸建て
-
8
防蟻処理必要ですか?
一戸建て
-
9
確認申請 横架材間の垂直距離
一戸建て
-
10
住宅基礎の人通口について
一戸建て
-
11
1階筋交いの下の土台継ぎ手について
一戸建て
-
12
火打ち土台・梁について
一戸建て
-
13
室内ドアのアンダーカットについて
一戸建て
-
14
破風板は軒裏に入りますか?
一戸建て
-
15
断面二次率半径とは
建築士
-
16
準防火地域内の軒裏にケイカル板
一戸建て
-
17
公共建築工事仕様書からVP(VE)が消えた理由は?
一戸建て
-
18
筋交いの下の基礎
一戸建て
-
19
中庭の採光計算について
一戸建て
-
20
確認申請 雨水排水について
その他(住宅・住まい)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
構造躯体に穴を開けても問題ない?
-
カーポートは隣人との境界線か...
-
軸組工法 在来工法 ほぞの幅...
-
木造住宅で壁内の電気配線をす...
-
筋交いとブレース
-
防蟻処理の基準法について
-
1Fの柱交換
-
上棟前の窓の位置を変更したい
-
木造住宅の柱根継ぎ
-
建築中の家でサッシまで入った...
-
カーポートはどこまでを床面積...
-
構造材柱は105?120?
-
N値計算の上下の金物合わせと通...
-
窯業サイディングの柱部分を探...
-
新築半年で木材が貫通割れだら...
-
★緊急★ 大工さん、設計士さん...
-
丸太を真っ直ぐに立てる方法
-
新築住宅の柱から蜜が出てくる...
-
浴室の入り口の腐食はどうした...
-
柱の数
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
構造躯体に穴を開けても問題ない?
-
防蟻処理の基準法について
-
軸組工法 在来工法 ほぞの幅...
-
筋交いの下の基礎
-
木造住宅で壁内の電気配線をす...
-
1階筋交いの下の土台継ぎ手に...
-
カーポートは隣人との境界線か...
-
浴室の入り口の腐食はどうした...
-
N値計算の上下の金物合わせと通...
-
カーポートはどこまでを床面積...
-
土台と大引きのつなぎの下に基...
-
新築住宅の柱から蜜が出てくる...
-
窯業サイディングの柱部分を探...
-
構造材柱は105?120?
-
土台の継手位置
-
新築一戸建てのドアの歪みにつ...
-
建築中の家でサッシまで入った...
-
外部に本物の木はいいの?
-
新築半年で木材が貫通割れだら...
-
間柱と縦胴縁の違い
おすすめ情報