
木造2階建ての接合金物のためのN値計算をしています。
考え方を聞きたいのですが、一階が15キロの金物で二階が10キロだとします。さしたら、2階の柱脚も15キロの金物にあわせないといけないのでしょうか? あわせたほうがよいとは尻手いますが、必ずしも合わせなくても、二階がいっかいよりかるいため、むりにあわせなくてもよいのかなぁて思ってます。 今回は、合板でやってます。
それから、通柱には、一階が柱頭、二階は柱脚に金物は不要ときいてます。いずれにしても通し柱でも、いれるべきなんでしょうか?
理由などあれば伺いたいです。 詳しいかたがいましたら、ご指導おねがいします。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
土台や胴差から柱が抜けることで軸組が崩壊するとしたことを防止することが主な要件であるので、通し柱の胴差(1階柱頭、2階柱脚)へは不要としています。
但し、N値金物であって、胴差(梁)が通し柱から外れないように"柱への接合部"へ羽子板等金物で水平方向は抜いちゃいけません。
1階と2階のN値の差で、片方が引き寄せ金物(ホールダウン)を使用する場合に2階の柱脚部は引き寄せ金物になるのはご存じの通りで、その時はその片方の引き寄せ金物の数値に合わせると思います。
引き寄せ金物どうしでも「大きい方に同等以上が望ましい」とした記述を見た覚えがあります。
大変詳しく教えていただき、ありがとうございます。
通し柱でも金物をつけているところはみるのですが、水平方向に抜けないことがいとつ理由もあるのですね。 1階、2階の金物ですが、1階25KNだとしても、二階の柱脚も25あわせるほうがいいということでいいでしょうか?
そこまで合わせて強くする必要性は、設計者の判断もあるのでしょうね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て 耐震性、工法について質問させていただきます。 現在、3階建てを計画しています。検討していく中で、se 2 2022/10/08 11:09
- DIY・エクステリア 在来工法の木造新築で金物と外壁材について(少し専門的だと思います) 4 2022/10/24 19:34
- 知人・隣人 大家さんが物理的にうるさい 1 2022/10/08 12:10
- 一戸建て デッドスペ-スだってお部屋だって同じ空間じゃないのでしょうか? 2 2022/05/01 19:59
- DIY・エクステリア 鋼材を溶接し、四脚の棚を作ろうと考えています。 そこそこの重量物(数百kg)を乗せるつもりなので、荷 1 2023/02/14 21:38
- 哲学 日本人とは 6 2022/05/06 05:23
- 電車・路線・地下鉄 新宿駅の駅ビル工事について 1 2022/10/09 00:15
- DIY・エクステリア 間柱へのビスネジ止めについて 1 2022/05/31 21:53
- その他(住宅・住まい) 鉄骨工事について 4 2022/09/09 14:02
- 哲学 われらが世界の《どんでん返し》 0 2023/07/06 02:17
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
N値計算における通し柱の扱い
一戸建て
-
ホールダウン金物
一戸建て
-
N値計算時の上下階の柱のずれが1m以内の場合、2階の柱は1階の柱の直上
一戸建て
-
-
4
主筋のフックは必要?
一戸建て
-
5
N値計算(2階柱下に1階柱が無い場合)
建設業・製造業
-
6
建設省告示第1460号 面材+筋交いの場合は?
一戸建て
-
7
べた基礎の人通口の配置について
一戸建て
-
8
筋交いの下の基礎
一戸建て
-
9
小屋裏がある場合の壁充足率の検討について
一戸建て
-
10
建築確認申請書の敷地面積は実測か?
一戸建て
-
11
柱接合金物を2個つけた場合は、合算した数値で計算できる?
一戸建て
-
12
断面二次率半径とは
建築士
-
13
木造建築 斜め壁のN値計算
一戸建て
-
14
採光有効面積計算に必要なサッシの有効寸法
一戸建て
-
15
倉庫の採光・換気等の計算
一戸建て
-
16
出隅、またT字に交差するN値計算について
一戸建て
-
17
火打の省略
一戸建て
-
18
住宅基礎の人通口について
一戸建て
-
19
確認申請
一戸建て
-
20
建築基準法上の「建物の最高高さ」とは?
その他(住宅・住まい)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
構造躯体に穴を開けても問題ない?
-
防蟻処理の基準法について
-
軸組工法 在来工法 ほぞの幅...
-
木造住宅で壁内の電気配線をす...
-
土台と大引きのつなぎの下に基...
-
★緊急★ 大工さん、設計士さん...
-
HD金物について
-
外部に本物の木はいいの?
-
土台の継手位置
-
カーポートはどこまでを床面積...
-
木製カーポートの柱の数
-
通し柱と管柱のサイズ違いについて
-
大黒柱について
-
N値計算時の上下階の柱のずれが...
-
黒くなった柱をきれいにするに...
-
新築一戸建てのドアの歪みにつ...
-
土台部分の材木割れについて
-
N値計算の上下の金物合わせと通...
-
床下のコンクリートと柱の間に...
-
新築建売。柱の土台の木が亀裂...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
構造躯体に穴を開けても問題ない?
-
防蟻処理の基準法について
-
軸組工法 在来工法 ほぞの幅...
-
筋交いの下の基礎
-
木造住宅で壁内の電気配線をす...
-
1階筋交いの下の土台継ぎ手に...
-
カーポートは隣人との境界線か...
-
浴室の入り口の腐食はどうした...
-
N値計算の上下の金物合わせと通...
-
カーポートはどこまでを床面積...
-
土台と大引きのつなぎの下に基...
-
新築住宅の柱から蜜が出てくる...
-
窯業サイディングの柱部分を探...
-
構造材柱は105?120?
-
土台の継手位置
-
新築一戸建てのドアの歪みにつ...
-
建築中の家でサッシまで入った...
-
外部に本物の木はいいの?
-
新築半年で木材が貫通割れだら...
-
間柱と縦胴縁の違い
おすすめ情報