
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
継ぎ手は構造耐力上問題の少ないところに設けます。
継ぎ手というのは弱い部分ですから柱の下なんてもってのほかです。
大抵下に欠損しない基礎があり、柱から300程に設定し
継ぎ手そばの上側の土台(雄木オギといいます)にアンカーボルトが必要です。
土台継ぎ手は材料の定尺長さと組む順番を考慮して継ぎ手位置を決定しますが部屋がモジュールに合わず間くずれを起こすときなどは慎重に決めないといけません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
1階筋交いの下の土台継ぎ手について
一戸建て
-
べた基礎の人通口の配置について
一戸建て
-
土台材の継手に対するアンカーボルト
一戸建て
-
-
4
土台と大引きのつなぎの下に基礎がありません
一戸建て
-
5
確認申請 横架材間の垂直距離
一戸建て
-
6
住宅基礎の人通口について
一戸建て
-
7
筋交いの下の基礎
一戸建て
-
8
外押縁 内押縁違い
リフォーム・リノベーション
-
9
事務室の有効採光の計算は?
一戸建て
-
10
N値計算の上下の金物合わせと通し柱について
一戸建て
-
11
2階に設置のUBの床45分耐火性能の指摘がありました・・・困った
一戸建て
-
12
給気口、エアコン、室外機の設置場所について
一戸建て
-
13
ベタ基礎の深さについて教えてください
一戸建て
-
14
室面積について
一戸建て
-
15
基礎の高さ
一戸建て
-
16
防蟻処理の基準法について
一戸建て
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大工さん教えて下さい!
-
ウイング車の柱?にパレットを...
-
防蟻処理の基準法について
-
構造躯体に穴を開けても問題ない?
-
軸組工法 在来工法 ほぞの幅...
-
浴室の入り口の腐食はどうした...
-
木造住宅で壁内の電気配線をす...
-
カーポートの柱に蜘蛛の巣予防...
-
ベタ基礎立ち上がり部分コンク...
-
筋交いの下の基礎
-
1階筋交いの下の土台継ぎ手に...
-
建設省告示1460号の接合金物に...
-
N値計算時の上下階の柱のずれが...
-
床の間の幕板について
-
軽量鉄骨ガレージ 霜が降りる前...
-
N値計算の上下の金物合わせと通...
-
カーポートはどこまでを床面積...
-
一本の木からどれくらいの木材...
-
窯業サイディングの柱部分を探...
-
柱接合金物を2個つけた場合は...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大工さん教えて下さい!
-
構造躯体に穴を開けても問題ない?
-
防蟻処理の基準法について
-
筋交いの下の基礎
-
浴室の入り口の腐食はどうした...
-
N値計算の上下の金物合わせと通...
-
カーポートはどこまでを床面積...
-
軸組工法 在来工法 ほぞの幅...
-
木造住宅で壁内の電気配線をす...
-
カーポートは隣人との境界線か...
-
1階筋交いの下の土台継ぎ手に...
-
N値計算時の上下階の柱のずれが...
-
●“古民家再生”は、どうなのでし...
-
柱接合金物を2個つけた場合は...
-
N値計算について
-
土台と大引きのつなぎの下に基...
-
外部に本物の木はいいの?
-
カーポートの柱に蜘蛛の巣予防...
-
新築住宅の柱から蜜が出てくる...
-
建築中の家でサッシまで入った...
おすすめ情報