
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
プレカットの技術担当の者です。
仕事柄、お客様からよく受ける質問です。結論から言うとNGと考えた方が無難です。
数年前は合算はOKとされていましたが、ここ最近は中間検査に指摘を受ける事が多いようです。
極端な例で説明します。
1F柱脚(土台側)で、20KN 判定の所にビス止め 10KN×2個 の金物を取り付けたとします。
合算で20KN で柱脚自体の耐力はOKですが、土台と基礎のアンカーが直近にない場合
土台が折れて、20KNの引き抜きに耐えられない場合があります。
上記のような事は、まずやらないとは思いますが
10KN の場合でも、メーカーによっては出隅用10KN と一般用10KN の金物があるように、
「柱(金物)」と「基礎アンカー」の位置等も条件として考えなければならないようです。
5KNの金物は、5KNの単体の試験はしていますが合算の試験はいていないため、
金物メーカーもOKと言わない場合が多いです。
以前、金物メーカーの技術担当の方と話した事がありますが、
基本的に金物試験で認定を取った状態以上の条件でないとダメですとの見解でした。
通常、基礎アンカーは柱に近接した設置しているはずなので、
合算でも問題は無いようには思いますが、
あくまでも認定時の試験以上の保証でないようです。
参考にしてください。
No.3
- 回答日時:
すみません、NO2です。
合算の7掛けとは、
(5kn+5kn)×0.7=7kn ・・・ 7knまでOKという意味です。
即ち、質問者さんの場合NGという判断になります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア 鋼材を溶接し、四脚の棚を作ろうと考えています。 そこそこの重量物(数百kg)を乗せるつもりなので、荷 1 2023/02/14 21:38
- DIY・エクステリア 在来工法の木造新築で金物と外壁材について(少し専門的だと思います) 4 2022/10/24 19:34
- 法学 株式併合 株式と資本金との関係 2 2022/12/11 14:26
- 一戸建て 耐震性、工法について質問させていただきます。 現在、3階建てを計画しています。検討していく中で、se 2 2022/10/08 11:09
- その他(Microsoft Office) Excelで時間計算(負) 8 2023/02/26 05:47
- 固定資産税・不動産取得税 中古マンションの土地・建物割合について 1 2022/06/02 15:06
- 確定申告 不動産投資の減価償却費の算出方法 5 2022/12/03 15:06
- 化学 化学のエンタルピ変化を求め方について ある例題では各物質のモール数を換算して計算することもあり、ある 1 2022/06/20 23:22
- その他(お金・保険・資産運用) 至急!【Wolt】各メニューの価格設定の簡単な計算方法 3 2023/03/05 11:58
- 環境学・エコロジー 二酸化炭素の排出 1 2023/08/07 16:40
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
N値計算の上下の金物合わせと通し柱について
一戸建て
-
べた基礎の人通口の配置について
一戸建て
-
軸組工法 在来工法 ほぞの幅は柱(木)のどれくらいのサイズ
DIY・エクステリア
-
-
4
基礎にホールダウンのボルトを入れ忘れた場合、どのように対応するのが一番
一戸建て
-
5
住宅基礎の人通口について
一戸建て
-
6
建築確認及び検査済書の誤記訂正について
一戸建て
-
7
準防火地域で天井の梁を現したい・・・
一戸建て
-
8
小屋裏がある場合の壁充足率の検討について
一戸建て
-
9
構造用合板30mmの重さ(単位荷重)の調べ方を教えて下さい。
一戸建て
-
10
木造平屋 ホールダウン金物がありません。いいのでしょうか。
一戸建て
-
11
木造軸組工法の耐力壁について、いくつか教えて頂きたい事があります。
一戸建て
-
12
筋交いの下の基礎
一戸建て
-
13
防蟻処理の基準法について
一戸建て
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
構造躯体に穴を開けても問題ない?
-
防蟻処理の基準法について
-
軸組工法 在来工法 ほぞの幅...
-
木造住宅で壁内の電気配線をす...
-
土台と大引きのつなぎの下に基...
-
★緊急★ 大工さん、設計士さん...
-
HD金物について
-
外部に本物の木はいいの?
-
土台の継手位置
-
カーポートはどこまでを床面積...
-
木製カーポートの柱の数
-
通し柱と管柱のサイズ違いについて
-
大黒柱について
-
N値計算時の上下階の柱のずれが...
-
黒くなった柱をきれいにするに...
-
新築一戸建てのドアの歪みにつ...
-
土台部分の材木割れについて
-
N値計算の上下の金物合わせと通...
-
床下のコンクリートと柱の間に...
-
新築建売。柱の土台の木が亀裂...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
構造躯体に穴を開けても問題ない?
-
防蟻処理の基準法について
-
軸組工法 在来工法 ほぞの幅...
-
筋交いの下の基礎
-
木造住宅で壁内の電気配線をす...
-
1階筋交いの下の土台継ぎ手に...
-
カーポートは隣人との境界線か...
-
浴室の入り口の腐食はどうした...
-
N値計算の上下の金物合わせと通...
-
カーポートはどこまでを床面積...
-
土台と大引きのつなぎの下に基...
-
新築住宅の柱から蜜が出てくる...
-
窯業サイディングの柱部分を探...
-
構造材柱は105?120?
-
土台の継手位置
-
新築一戸建てのドアの歪みにつ...
-
建築中の家でサッシまで入った...
-
外部に本物の木はいいの?
-
新築半年で木材が貫通割れだら...
-
間柱と縦胴縁の違い
おすすめ情報