
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
構一講習疲れました。
どっ疲れです。
質問の場合における、安全を期する場合
小屋裏収納(物置、ロフト等)が存在する1/4分割法における考え方
小屋裏収納位置が全てとなります。
一般的には、平面の1/4分割で考えますが、小屋裏収納のある場合には、立・断面の1/4分割の状態で判断する事となります。
要は、1/4分割範囲に含まれるa面積を加算して必要壁量および存在壁量を計算する事となります。
a=h/2.1*A
A=1/4分割範囲内床面積です。
実務的には、住宅性能表示の算定基準にしたがって壁量計算される事をお薦めします。
今後の展望として、構一講習を受けて来た印象では、従来の建築基準法軸組壁量計算から住宅性能表示の算定基準の方法に変わってくる公算が大です。
2~3年後の改正では、検討されるとの印象を受けました。
ご参考まで
お疲れのところ、早々のご回答ありがとうございます。1/4分割内に含まれる小屋裏面積を加算するということですよね。
住宅性能表示の算定基準についても勉強していきたいと思います。経験を積むのみですね。。がんばります。
No.2
- 回答日時:
木造の4分割法はあくまで簡易法なので多々矛盾があります。
法律では小屋裏は考慮しなくて確かいいはずです。本当は偏芯率を出すのが正解に近い値がでると思います。そんなに難しい計算ではないので時間があるときに勉強することをお勧めします。
後はゾーンでの検討もあります。壁の負担巾あたりの必要壁量を出して計算します。近くに相談できるひとがいればいいのですが。
それから、不安な時は安全側に考えるのが構造の基本です。頑張ってください。
早々のご回答ありがとうございます。不安なときは安全側!を基本にがんばります。偏芯率についても勉強していきたいと思います。近くに相談できる人がいればいいのですが・・・(悲
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ロフトの必要壁量算入について。
一戸建て
-
確認申請 横架材間の垂直距離
一戸建て
-
防蟻処理の基準法について
一戸建て
-
-
4
べた基礎の人通口の配置について
一戸建て
-
5
中庭の採光計算について
一戸建て
-
6
居室換気について
その他(ビジネス・キャリア)
-
7
吹き抜けの面積 ベランダの面積と壁量計算
一戸建て
-
8
建築基準法28条 居室の採光
一戸建て
-
9
筋交いの下の基礎
一戸建て
-
10
N値計算の上下の金物合わせと通し柱について
一戸建て
-
11
建築確認申請後に筋交い位置を変更。問題はないの?
一戸建て
-
12
採光有効面積計算に必要なサッシの有効寸法
一戸建て
-
13
主筋のフックは必要?
一戸建て
-
14
ペントハウスは述べ床面積に入る?
一戸建て
-
15
断面二次率半径とは
建築士
-
16
木造平屋 ホールダウン金物がありません。いいのでしょうか。
一戸建て
-
17
IHのレンジフード
一戸建て
-
18
事務室の有効採光の計算は?
一戸建て
-
19
勾配天井のときの排煙計算
一戸建て
-
20
柱接合金物を2個つけた場合は、合算した数値で計算できる?
一戸建て
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
小屋裏がある場合の壁充足率の...
-
ざらざら凸凹面のある壁につっ...
-
鉄骨造の場合壁は構造体として...
-
偏心率と4分割法について
-
LGSの区画壁に壁内配管
-
壁あたりから音が、、、
-
レオパレスは壁が薄いので画鋲...
-
木造建築の二階立ての一階部分...
-
教えてください。 新築の家で普...
-
マンション、壁の内部から異臭か?
-
ワラジムシが1階ではなく2階...
-
地階 二重壁の壁芯とは?面積...
-
ロフトの必要壁量算入について。
-
ALCの壁の厚さはどのくらい?
-
界壁と床の構造について
-
厨房内装制限について
-
腰壁の高さ
-
共同住宅の防火区画について教...
-
浴室の壁が浮いてきています。
-
構造図・計算書ってどこにあるの?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
小屋裏がある場合の壁充足率の...
-
ざらざら凸凹面のある壁につっ...
-
マンションのコンクリート壁に...
-
防火区画の壁について
-
賃貸で浴室の点検口、換気口か...
-
界壁と床の構造について
-
隣のクシャミで毎日夜中2時3時...
-
登記床面積算定の鉄骨造の壁
-
腰壁の高さ
-
ボードアンカーの外しを教えて...
-
LGSの区画壁に壁内配管
-
地階 二重壁の壁芯とは?面積...
-
RC造におけるGL工法について
-
ロフトの必要壁量算入について。
-
ワラジムシが1階ではなく2階...
-
壁と壁の間に落とした物を取りたい
-
木造の小屋裏の準耐火構造の隔...
-
壁に綿状のカビの様なものがあ...
-
鉄骨造の場合壁は構造体として...
-
共同住宅の防火区画について教...
おすすめ情報