dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

基礎にホールダウンのボルトを入れ忘れた場合、どのように対応するのが一番いいのでしょうか?
上棟が終わり、耐力壁の施工にも入っております。必要な耐力は15KNで、土台の上から穴を空けてケミカルを使うか、カネシンのビッグコーナーを使うか(新築なので行政の確認がいるとのこと)考えています。宜しく御願いします。

A 回答 (4件)

どちらも基本的には駄目でしょうね。

ビッグコーナーなどは論外です。
困りましたね・・・構造の検討を構造屋さんに頼んで相談してください。
お金はかかるけど、仕方ないですね、施行ミスですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私自身、ケミカルやビッグコーナーには不安がありました。まだまだ未熟なので、ご意見が伺えてよかったです。再計算を御願いします。有難うございました。

お礼日時:2010/08/09 21:51

土台を設置完了しているわけですよね。


HD は筋違いに斜張力が働き柱に引き抜き力が発生するため基礎とはしらをつなぎ地震時の引き抜き力に抵抗させるため基礎コン打込み時にいれるのですよね。
土台上からケミカルアンカ-を入れるのですか。土台がない状態なら可能のような気がしますが?
定着長さが確保できるか 引き抜き強度が確保できるか 15kN の確認はどうするのか だと思いますが
ケミカルアンカ-施工はしたことがありますか?
コンクリ-ト強度 と必要引き抜き力 から計算し定着長さ 径を決定するわけですよね
。引き抜き力自体は大きな数値でないと思いますが?
基礎鉄筋に干渉しませんか。たぶん土台があるため探査レ-ダ-も使用できないと思いますが。確認は引っ張り試験で確認すると思いますが 土台の上から可能なのですか?
ドリルで穴をあけブロア-でとばして穴清掃すると思いますが穴清掃可能ですか?
行政確認は安全確認なので裏付けが必要だと思うのですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご解答ありがとうございました。
今回のことは初めてでしたので、対応に困っておりました。
ケミカルにも不安があり、質問させていただきました。ホールダウン以外の金物で対応できるように再度計算したいと思います。

お礼日時:2010/08/09 22:03

ケミカル・フォークアンカー等の後打ちは構造用として耐力を見れません。


耐震補強でもせん断用に使用ですのでアンカーボルトの変わりとしては使用できません。
方法としは以下だと思います。
1.全体で計算をして15kNのホールダウンのボルトがなくても問題ないことを確認する。
2.基礎立ち上がりコンクリートをはつり、鉄筋とアンカーボルトを溶接する。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご解答ありがとうございました。
ご意見を伺って、再計算することに考えが決まりました。有難うございました。

お礼日時:2010/08/09 21:56

設計監理(監理者)&監督者(管理者)の注意力


仕事の能力を確認します
    • good
    • 1
この回答へのお礼

金物の訂正図面が土台設置後に送られてきたこともあるのですが、確認が不十分であったと思います。有難うございます。

お礼日時:2010/08/09 21:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています