
私は、1984年築の中古購入の木造住宅に、2008年から住んでいます。
住宅ローンで購入したため、本来なら住宅ローン控除の適用内でしたが、中古住宅の場合、『(一定の耐震基準を満たす中古住宅の場合)耐震基準適合証明書又は住宅性能評価書の写し』が必要でしたが、色々あってこの証明書等を取得していなかったため、ずっと未適用の状態でした。
そして2023年以降、税制改正で中身が変わり、中古住宅の場合は
『1982年(昭和57年)以降に建築された住宅(新耐震基準適合住宅)であればローン減税の対象になる』
という内容に変わったかと思います。
ここだけ見れば、私の家は1984年築のため、耐震関係の証明書がなくても適用となるかと思いますが、上記のとおり私は2008年から住んでいるため、仮に当初から適用を受けていたら、すでに控除期間である10年は終わっています。
●これまで適用されてなかったので、2023年から控除申請可能 なのか、
●適用されていなくても、済んだ2008年から(正確には次の年から?)10年以上もう経過してしまっているので、どっちみち適用外 なのか、
わかるかた、教えてください。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
1984年築の中古購入の木造住宅に、2008年から住んでいる。
控除の適用条件は「取得日はいつか」です。
取得した日(所有権登記簿にて確認する)に公布されている税法が適用されます。
No.2
- 回答日時:
>2023年以降、税制改正で中身が変わり、中古住宅の場合は…
法改正の詳細内容は寡聞にして存じませんが、適用範囲として
・○年○月○日以降に中古住宅を購入した場合・・・
の文言が含まれるはずです。
税法に限らずどんな法律の改正でも「遡及不適用」が原則で、改正法施工日より以前まで遡って改正内容が適用されることはないのです。
>2008年から住んでいるため、仮に当初から適用を受けていたら、すでに控除期間である10年は終わっています…
それがお分かりなら、法改正などあってもなくても今さらローン控除の申告はできません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ふるさと納税 令和4年住宅ローン減税の適用要件緩和について 1 2023/03/03 21:30
- 家賃・住宅ローン 住宅ローン控除の申請について教えてください 3 2023/02/25 09:07
- 減税・節税 住宅ローン減税について 4 2022/08/14 08:57
- 確定申告 【住宅ローン控除について】 昨年末に新築が完成し引越済&ローン返済が始まったため確定申告をe-tax 1 2023/03/11 00:59
- 家賃・住宅ローン 住宅ローン控除適用の10年の期間 控除を受け続けるのか、 その前に全額返済し終わるのだと 金利等含め 4 2023/01/23 12:26
- 分譲マンション 旧耐震基準物件のデメリットはこれ以外にありますか? あると思う方、教えてください<(_ _)>耐震性 8 2022/08/19 13:49
- 住民税 今日主人あてに 都民税通知が来ました。 主人は67歳 年金と 多少働いています 会社では 今年から介 1 2023/06/16 18:05
- その他(資産運用・投資) 資産に関して質問です。 5 2022/08/15 13:19
- 減税・節税 過去の所得税を修正(追加)して納付したら住宅ローン減税も見直しされるのでしょうか? 5 2023/01/20 12:50
- 減税・節税 中古マンションの住宅ローン控除について教えてください 3 2023/01/15 14:05
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
住宅ローン控除適用されますか?
-
一般的に「1,000円未満切り上げ...
-
翻訳代を処理する勘定科目は?
-
「普通徴収」者の退職で異動届?
-
控除前所得がマイナスになって...
-
住民税の随時期とはなんでしょ...
-
赤字の時の確定申告書の控除に...
-
特別徴収への切り替えが遅れた...
-
1年の途中から会社員(給与所得)...
-
確定申告 青色申告について教え...
-
世田谷区の納付の仕方がわかり...
-
株主総会までの流れおよび議事...
-
控除前所得
-
住民税の「随時」って何ですか?
-
自営業の収入証明書
-
キャバ嬢の住民税
-
シケンミンゼイは、今までなか...
-
離農し農業経営をやめた場合の...
-
源泉所得税について
-
住民税の納付書についてお伺い...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
住宅ローン控除の適用可否について
-
住宅ローン控除中の住民票移動
-
中古マンション購入不動産取得...
-
中古マンション購入 確定申告...
-
確定申告
-
30年ローン完済間近に、初め...
-
築30年部分が3分の2,築7...
-
中古マンションの住宅ローン控...
-
住宅ローン控除はあと何年?
-
一般的に「1,000円未満切り上げ...
-
翻訳代を処理する勘定科目は?
-
住民税の随時期とはなんでしょ...
-
「普通徴収」者の退職で異動届?
-
離農し農業経営をやめた場合の...
-
住民税の「随時」って何ですか?
-
控除前所得がマイナスになって...
-
5月まで自営業6月から会社員...
-
控除前所得
-
どうして給与から住民税が引か...
-
講師依頼文の書き方について
おすすめ情報