dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は29歳女性です。7年前に、母が家を購入し、私が連帯保証人になり、住宅ローン控除を受けています。
この度結婚をして、アパートに住むか、母の家に旦那と3人で住もうか迷っています。
そこで2つ質問です。
①アパートに住んで住民票も変わった場合、連帯保証人になっている家の住宅ローン控除はもう受けられないでしょうか?
②母が購入した家に住む場合、名字が変わっても控除は受けられるのでしょうか?

よろしくお願いしますm(__)m

A 回答 (3件)

住宅ローン控除を受けているという事は、単なる連帯保証人ではないと思います。



連帯保証人という表現が正しいのであれば…債務者(契約者)はお母様であっても融資に対しては貴女の収入も合算した返済計画に基づくものであると思います。


この場合、貴女が別居する際には銀行に届け出る必要があります。
銀行の対応次第では、お母様のみの収入に基づく借換を求められたり、最悪の場合は一括返済を求められると思います。

これは、早急に銀行に相談をするべきだと思います。

相談の結果、問題なく別居が可能であったとしても住宅ローン控除は受けられません。


別居すれば住むための家(住宅)では無いのですからね。
    • good
    • 0

??


母が家を購入したんですよね。
住宅ローンは母が返してる。
住宅ローン控除は母が受けてる。

質問文では、連帯保証人になってる娘が住宅ローン控除を受けてるような述べ方がしてあるのですが、実際にそれができてるのでしょうか。
主たる債務者である母でなく、連帯保証人が住宅ローン控除を受けられるというならば、私の寡聞不勉強のせいで、初耳です。
    • good
    • 0

>私が連帯保証人になり、住宅ローン控除を受け…



実際にローンを払っているのはあなたという意味ですか。

もし、あなたは保証人になっているだけで、返済しているのは母だとかいうのなら、あなたが住宅ローン控除を受けることはできませんのでね。

>①アパートに住んで住民票も変わった場合…

転勤を命ぜられて単身赴任をし、家族が元の家に残っているとかなら、ローン控除は引き続き対象となります。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1234.htm

しかし、結婚で家を出たのではアウトです。

>②母が購入した家に住む場合、名字が変わっても…

だから、「母が購入した」という点が引っかかるのですが、月々の返済は誰がしているのですか。
登記簿は誰の名義になっているのですか。

登記簿があなたの名前であり、月々の返済もあなたで、結婚後も引き続きその家にあなたが住むのなら、姓が変わることは別に支障ありません。

税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!