dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

課税所得税が150万とすると税率5%で75000円
府市民税はいくらくらいになりますか?
よろしくお願いします

A 回答 (4件)

>課税所得税が150万とすると…



所得税の「課税所得額」が150万という意味ですね。

>府市民税はいくらくらい…

住民税の税率は10%固定ですから、15万プラスアルファ、16~17万と皮算用しておけば大きな間違いはありません。

正確には、
・所得税と住民税とでは各種の所得控除額が違うので、「課税所得額」は同じ数字にはならない。
・例えば所得税の基礎控除は48万なのに対し、住民税の基礎控除は43万しかない。
・扶養控除や配偶者控除、生保控除なども住民税の方が少ない。
・所得税にはない「均等割」が住民税にある。
・均等割は自治体によって異なることがあるが、5,000円前後。

以上の具体的な数字は地元自治体の HP などでご確認ください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

朝早くより
御回答頂きまして
ありがとうございます
大変わかりやすく
感謝、感謝です
今後ともよろしくお願いします

お礼日時:2024/06/05 09:36

すみません。

間違いです。(>_<)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

了解です

お礼日時:2024/06/05 13:11

xdっk痔8f

    • good
    • 0

住民税の課税額は「均等割」と「所得割」の合計で決まります。


均等割 一律に固定の金額 金額はおおむね5,000〜6,000円(市区町村などによって異なる)
所得割 課税所得に対して税率(通常は10%)をかけた額 全国共通でほとんどの市区町村などが10%だが、一部異なる場合がある。

均等割=5,000円
所得割=1,500,000円×0.1 =150,000円
合計155,000円
ただし、課税所得の算出は所得税算出とは異なります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お世話樣です
ありがとうございます
感謝です

お礼日時:2024/06/05 10:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A