プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

住宅密集地に木造3階建てを建築中です。
2階のリビングの天井高が2300mmと、
現在のマンションより150mmも低く設計されているのですが、
先日、現場を見て、梁を現すことで高さをとることを思いつきました。
職人さんに聞くと、物理的には可能だとのこと。
ところが、設計士さんに聞いたところ、
準防火地域なので、梁をそのままでは出せないと言われました。
(=石膏ボードで覆わなければならない)

元は、天井も白いクロスの予定でしたが、
梁を現せるなら、木目を出したいと思っていました。

木を見せるならアクセントになりますが、
が、石膏ボードで覆わなければならないとなると、
せっかく天井が高くなっても、白い天井がデコボコとするだけで、
それなら低くてもフラットなほうがすっきりするように感じます。

石膏ボードで覆われた梁の部分だけ、
白いクロスじゃなく、木目調のクロス張りにすることも考えましたが、
あまりにフェイクっぽさが出てしまうのも・・・

希望の順位は、
天井を高く見せたい、出た梁をアクセントにしたい、の順です。
ただし、もう3階までの骨組みが終わっていて、
今さらフロアの高さ自体を変えることはできません。

このような状況で、何か打てる手はあるでしょうか。
詳しい方、どうかお知恵をお貸しください!

A 回答 (6件)

梁の部分だけ『練り付け』にするという手もありますね。


シート状に薄く削られた本物の木を貼る手法です。
その木材には様々な種類があります。
色はオイルステンなどで調節できます。
気の利いたクロス屋さんなら知っていると思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

手間・時間・コストが最もかからずに希望が叶えられそうな、
このアイデアをいただくことにしました!

設計士さんに話したら、
「あ、そんな程度の仕上げでいいのであれば・・・」と
梁を現す方向で検討してくれることになりました。

余談ですが、
「そんな程度」に収まらないような複雑なことであれば、
コストもかかるし、工期も延びるので、やりたくはないんですよね。
いま思うと、面倒くさいから何とか理由をつけて断念させよう、
という思惑があったんだろうと思います。
そんな「うとまれ施主」に助け舟を出していただき、
ありがとうございました!

お礼日時:2006/03/10 16:52

設計士さんのお答えから察すると準耐火建築物にしていると思いますので、これが条例等による規制による場合には残念ながらNo.3・No.5の方々が仰る構造には出来ませんのでご確認されてみてください。


また、条例等でない場合には上記構造に出来る可能性はありますが、その場合境界線からの距離により開口面積についての規制により適合しない場合がありますのでご注意下さい。

条例等の法的規制により準耐火建築物としなければならない場合には「燃え代設計法」と言うのもありますが、既に施工していることも考えると前の回答者の方々の仰る通り、強化PB等で防火被覆をした上に突き板等での化粧仕上げが現実的かと思います。
なお、当該部分が火気使用室の天井ですと内装制限(準不燃以上)がかかる可能性がありますので、併せてご注意下さい。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご指摘のとおり、No.3、No.5の方々がおっしゃる構造は無理でした。
いただいたアドバイスどおり、
耐火ボードの化粧仕上げにすることにしました。
詳しい補足説明もありがとうございました!
とても勉強になりました!

お礼日時:2006/03/10 16:56

 建築設計をしています。



 つい最近、似たような木造3階建て住宅を設計・監理したので、参考まで。
 
 階高は2400、根太を設置せず910間隔の梁に厚さ30の床板を張り、床板の裏側に石膏ボードを張り上げてビニルクロスで仕上げました。
 
 柱、梁は露出にしましたが、#3の方が仰っているように両方ともサイズが120角以上必要で、120未満の材は防火被覆が必要になります。
 但し、この方法を採用する場合、隣地境界線から1mの範囲にある開口部は防火設備としなければならないのがネック(換気用の小窓などで開口面積が0.2平米以内のものはOK)。
 具体的には防火シャッター(アルミは不可)を設置するか、網入り硝子の嵌め殺しにしなければなりません。
 この開口部の仕様が結構融通が利かないので、準耐火仕様で柱梁を覆ってしまう方が簡単だとされているようです。
 
 現在使用されている材の寸法によっては、梁を現しにすることは可能だと思われます。
 但し、天井の石膏ボードを床板に貼り付けると、照明器具のケーブルは一部露出となります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2006/03/10 16:57

木部の梁の小径が12センチ以上ある場合は、


梁を出すことができます。
小屋の構造材がその大きさで組んであればいいのですけど…。(建告示1905号による)
設計士さんが無理、とおっしゃったということは、
105ミリなんでは?、とも思いますが、
一度ご確認してみてはいかがでしょう。

やはり、12ミリの石膏ボードで被覆して、
ツキイタか何かで化粧する、
という方法しかないかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

梁を含め構造材はすべて12cmですが、
準防火地域なので被覆が必要とのことでした。

石膏ボードを化粧することにしました。
ありがとうございました!

お礼日時:2006/03/10 17:00

まだ骨組みの状態なら梁の本数を増やす事で、


はりのせいを小さく出来ると思います、
針を短辺方向に掛ける事でも梁せい小さく出来ます、
結果天井高を高く出来ますが変更は無理でしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

現在の構造材の本数や配置で構造計算をしているので、
構造材自体を変えて天井を高くすることは考えませんでした。
参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2006/03/10 17:04

こんにちは


梁に耐火ボードを張った上に木で梁型を作れば良いのでは…。(付け梁)。ただし、見え掛り上は梁の幅と成は大きくなりますね。板をコの字に張るので出隅(角の部分)の納まりには注意した方がいいと思いますし無垢板ですから反りや割れの出にくい材種や目を選ぶ事と取り付け方にも注意が必要です。いずれにしても梁は主要構造部ですから耐火被覆は必要です。その上で天井材と異質の物を選ぶと面白いと思いますし天井高もとれますね。あと注意する事は梁が部屋の中心部を通っていると照明器具と干渉しますので機種が限られますし(梁を挟んで2台付ければいいのですが)、天井の懐(天井裏)が小さくなりますからダウンライト等は選べなくなる可能性が出てきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

最初にご回答いただきありがとうございました。
耐火ボードで梁が太くなるので、付け梁はあきらめましたが、
ダウンライトについてのアドバイス、とても役立ちました。
ありがとうございいました。

お礼日時:2006/03/10 17:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!