dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

カゴ釣り、カゴにハリスが絡みまくります。
対処法を教えてください

質問者からの補足コメント

  • ハリスは、二号を使ってます。細いのがダメなんですかね?

      補足日時:2020/06/15 21:47

A 回答 (4件)

通常は、天秤やビニールパイプ等でカゴから放すように仕掛けをセットして絡みを防止しますが、それ以外にエサの付け方(曲がった状態だと水の抵抗でくるくる回って絡みやすくなる)や針の疑似餌(サビキ状の物)の形状で、やはり絡みやすくなります。



確かに、質問者様が書かれていると通り、ハリスの号数(ラインの太さ)を大きくすれば絡みにくくなるのは事実ですが、ハリスの号数が大きくなるほど食い付きが悪くなるのでバランスが難しいところですね。


近くに釣り人がいれば、どの様な絡み防止対策をしているのか、どの様な仕掛けを使っているのかなどを聞くのが一番良いのでは無いでしょうか。

ワタクシは缶コーヒー等を1本渡して、世間話などをしながら色々な情報等を聞いていますが皆さん笑顔で教えてくれますよ。
    • good
    • 0

ハリスにがん玉付けてる?

    • good
    • 0

どのような天秤を使用しているかわかりませをんが、


天秤(オモリ部)が着水する瞬間に、ブレーキを掛けると絡みにくくはなります。

これは、天秤を使う釣り(投げ釣り等)共通の対処法です。
    • good
    • 0

テンビンなどでちゃんとハリスを離していますか?


もしくはハリスが長すぎかもしれません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!