重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

いつもお世話になっております。
「彼女を捕虜にしたものの、逃げようとするわ反抗心は消えないわ、どうにも扱いあぐねたらしい」の「扱いあぐねる」の意味は何でしょうか。別々で「扱う」と「あぐねる」の意味はわかりますが、その場合は「扱う」のどんな意味だか迷っています。「持て余す」という意味を持ちますが、どう思いますか。教えていただければ幸いです。

A 回答 (3件)

この場合は、


「扱う」
とりさばく。担当して処理する。(広辞苑)
という語釈が該当します。

「扱いあぐねる」
彼女を捕虜として、思い通りに処理(対応)することができずに持て余す。

という意味になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答していただいてありがとうございました。

お礼日時:2020/06/18 05:13

いろいろ努力しても思うような結果が得られないで困ってしまう。

もてあます。
投稿者様の答えで正解です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答していただいてありがとうございました。

お礼日時:2020/06/18 05:13

「持て余す」でよい。


いろいろ相手してやって努力しても思うような結果が得られないで困ってしまう、ということですよね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答していただいてありがとうございました。

お礼日時:2020/06/18 05:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!