
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
お金は信用の証明と考えています
高価なお札でも正体は紙です
しかし
それが通用するということは
使う人を信用している
もっと大きくいうと
それを発行している国を
信用している
よその国のお金を出されても
受け取れるということは
その国を信用していることになります
見たことのないお札を出されたら
本物であるかどうかを
一度確認しないと受け取れませんし
情勢が安定しない国のお金は
受け取れません
価値が変動するからです
と考えると
お金がなくなるということは
国内はもちろん
お互いの国を信用していないことになりますから
その時点で
社会は崩壊しているでしょうね
No.4
- 回答日時:
>どうなるでしょうか
どうにもなりません
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「人工(的)」と同じ意味を持...
-
「見損なう」の使い方
-
中国人ですが、か行の発音につ...
-
2000年代後半といえばいつだと...
-
日本語になってない会話
-
一番的確な言葉
-
いろは歌について
-
これは正しい書き方か? 「やむ...
-
血を流すリンゴ
-
あえて評価を満点にしない理由
-
あなたは「町」と「街」を明確...
-
「読み解ける、読み解けない」...
-
奏という漢字について教えてく...
-
「くたびれる」というのは方言...
-
成功 反対 失敗 挑戦 勝利 敗北...
-
漢字について教えてください!
-
人に頼むときに「~してほしい...
-
漢字の音読みには、呉音がある...
-
ツイッター(X)
-
オワコンという言葉は、もう
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
世界的にお金の量が増えて、お...
-
なぜお金を刷るとお金の価値が...
-
6/8に、特別定額給付金(10万...
-
日本は赤字大国と言われていま...
-
詐欺被害の記事を見て「学校っ...
-
コンビニのATMって・・・
-
ニーサやsbi証券のやり方につい...
-
銀行印を紛失してしまいました...
-
銀行預金の分散
-
手形や期日指定支払の際の起算...
-
付け替え?って何でしょうか?
-
団塊の世代の人たちが放漫経営...
-
通帳やカードを使わない取引NB...
-
郵便振替とは?
-
通帳残高と残高証明書残高のズ...
-
【Panasonicの主要取引銀行って...
-
証券会社
-
手形
-
「債権償却特別勘定」のことを...
-
業務提携
おすすめ情報