dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

世界的にお金の量が増えて、お金の価値が下がっていると言われています。
私の給料はほぼ変わらないのでこのままだと貧乏になります。
逆に世界からお金の量を減らすことはできるのでしょうか?

A 回答 (6件)

>逆に世界からお金の量を


>減らすことはできるのでしょうか?
それが一番の難題なのです。

コロナ禍にあって、世界各国、特に米国と日本は、
空前の規模でお金を市場と国民にばら撒いてしまいました。

そのために余ったお金が株式市場に周り、バブル期並みの
株価になっているのです。

減らす手段そのものは簡単です。
金利を上げればよいのです。
現にワクチン投与が始まり、コロナの出口がみえてきたら
米国の金利は上がりだしました。
それによって株価が反落し、天井が見え始めました。

金利が上がると、お金の貸し借りが停滞してしまうことにより、
経済が悪化してしまいます。
これが今後の景気に大きく影響してしまうわけです。
ですから、安易に金利を上げるような政策を打ち出すのは危険なのです。
また、お金を減らすのはデフレを誘発するので、それだけはできません。

現在の経済動向は、一部の経済活動の大打撃により、全世界、全経済の
状況が悪いように思われて、景況感の悪化につながっているのです。
そのために、景気のよい業種や企業の株価で株価が上がりまくっており、
それに関係する人は潤っているのに、ひっそりと自粛しているだけ
ということなのです。

これからの経済対策は、一部の打撃を受けた企業と経済活動をどのように
建て直すかです。

重要な景気対策のポイントは雇用です。

打撃を受けた雇用を、実は景気がよく人手不足に陥っている労働市場に
移行できるか? あるいは元の市場を復活できるのか?
といったあたりの対策となるのでしょう。

雇用、労働市場が活性化し、求人が増えれば、給与もすぐに上がります。
あふれているお金が賃金にすぐに周ることになります。

コロナ禍では、ITだ、ロボットだといった方向ばかりでしたが、
ニューノーマルとか言っているものは、すぐに消えていきます。
そんなものは、しかたないから使っているのです。

使えない分野と分けていては、経済活動はまともにできません。
マスコミが作り上げたさもそれが全てのように報じてきたニューノーマル
という幻想はすぐに消え去るでしょう。

ということで、市場に出回ったお金は賃金として、労働、雇用市場に
周ることが、最も重要なポイントになるのです。
お金を減らすとしたら、それは景気がこの上なくよくなったらです。

先進国のお金は、水や空気のようなものということが、今回世界中に
見えてきてしまったということだと思います。
水や空気が少しでも減ってしまったら、どうなるかを考えてもらえば
理解が深まると思います。

いかがでしょうか?
    • good
    • 1

>世界的にお金の量が増えて、お金の価値が下がっている・・


見方は様々で、岡野のだぶつきは金融緩和とバラマキによるもので、足元の経済の悪化の裏で先進国世界同時株高が発生し、お金持ちにとってはお金が増える速度が早いので価値が低下したと考えますが、一方で貧困層にはとても高い価値となっています。
仕事を無くしたサラリーマン、業績が悪化した飲食店、これらはバラマキの金や融資に頼りますが、結局回収されるともとにお金が戻るメカニズムがあり、お金が増える仕組みを形成されていない方は会社や社会に依存しなければ食べていけないので、コロナ後に格差は一層開くでしょうね。
キャッシュレス化してリアルマネーは減りますが、変わりませんね。
    • good
    • 1

デノミをすれば金あまりは直接的に減るし、今でもすった金の大半は株式や貯蓄になってて、流動資金が減ってれば結果的にお金の量は減りますね。



ただ、世の中の中央銀行や政府の役割の認識が変わりつつあるので、そもそも経済学的な理論として通貨発行権をもつ国のコントロールするものに絶対量に意味がないという考え方が出てきてますから減らすことは必ずしも意味はありません。

貴方の給与が上がらないのは、社会で相対的に貴方の仕事の価値が低下してるからであって、世の中が変わっていく中でただ誰でもできる仕事を同じようにやるだけの人、企業の価値が停滞してるだけという見方もできます。

働いてる企業が成長してるのに、貴方の給与が上がらないなら不当に搾取されてる可能性があるから、さっさと見切りをつけて別の企業に行くことを考えるしかありません。
    • good
    • 1

お金が増えてるん?


初耳だけど。
発行しなければいいだけの話。
    • good
    • 1

無理です

    • good
    • 1

お金の量を減らせば 今度はインフレになる



減らせばイイってもんじゃ無い
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!