
高校生ですが、私は就学支援金をもらっていません。対象じゃなかったって親にいわれたけど、8割以上は対象らしいです。友達ももらっているらしいです。私の家が残りの2割に入るほどお金持ちだとはおもいません。父母共働きで、父の会社のお手伝いぐらいで母がやってます。会社の人は20人ぐらいの小さな会社です。普通の一軒家、全くお金持ちとは感じません。節約大事って感じだし、ごく普通の家です。それに私も弟も公立の学校です。こんな家庭が2割に当てはまりますか?
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
>節約大事って感じだし
ならば、少なくとも対象じゃなかったというのは嘘ではないでしょう。
基本的に親の収入がキーですから、経営している会社の規模や、家の大小や、お金遣いに関してどうであるかに関しては、全く関係ありません。
お母さんを手伝わせている、、というのも会社上ではどうなっているかわかりません。
例えば「役員」としているなら、一般感覚の「お手伝い」程度の少額ではないですよ。
たいていの小規模の会社はそういう措置をとります。
今回支給されないことで、あなたや弟の学費が払うことがままならず、退学をせざるを得ない、、という状況なら、支給されないことは理不尽に思いますが、まったくもってそういうことはないのですよね?
>ごく普通の家です。
あなたの思う普通が世の普通だとは思わないことです。
No.1
- 回答日時:
父親が会社経営で母親が事務員の総合所得が以下の理由による可能性、確認するように!
いずれもモデル世帯で両親年収約910万円未満世帯の生徒
保護者等(注3)の道府県民税所得割額と市町村民税所得割額の合算額が50万7,000円未満
保護者等(注3)の市町村民税の課税標準額 × 6% - 市町村民税の調整控除額で計算される算定基準額が30万4,200円未満
(注3)原則、親権者(両親がいる場合は*注意2名の合算額)、親権者がいない場合は扶養義務のある未成年後見人、保護者がいない場合は主たる生計維持者又は生徒本人
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
介護保険を免除もしくは減免す...
-
老人医療保険について教えて下...
-
妻が年収を教えてくれないのは
-
補聴器の負担は
-
児童扶養手当て
-
障害者自立支援法の個人負担
-
知的障害者の子育て援助について
-
生活保護を受けていて自動車免...
-
厚生相談所について
-
医療券とは?
-
生活保護なのに旅行に行ってい...
-
生活保護申請にあたり禁止行為...
-
生活保護で、4月から就職する子...
-
妊娠中に離婚。生活保護です。
-
横浜福祉パスで通勤 手当はど...
-
生活保護を受けているのですが...
-
教えて下さい! 地域によると思...
-
意味不明な事を怒鳴る隣人(精...
-
PTSDと失業、生活苦難で教...
-
戦没者の遺族に対する特別弔慰金
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
妻が年収を教えてくれないのは
-
クリニックでの掛け持ち勤務は...
-
貧困層って年収600万円以下のこ...
-
市営住宅の家賃
-
世帯分離について
-
都営住宅の母子家庭の家賃減額...
-
NHK受信料徴収について
-
等価可処分所得について教えて...
-
世帯主が高収入。住民票を親戚...
-
人工内耳の自己負担
-
住民税非課税世帯への給付額に...
-
困窮者支援制度の対象になる条...
-
大学無償化の世帯収入について...
-
市民税って絶対払わないといけ...
-
そもそも貧困率ってなに? 日本...
-
就労継続支援A型 利用料が高い...
-
コロナ感染について。沖縄県在...
-
指定難病受給者証の自己負担上...
-
お母さんが障害年金を貰ってい...
-
生活保護費は何時におろせるの...
おすすめ情報