重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

義兄の婚約者家族が泊まりに来る件について

現在私は旦那の仕事先が実家に近いこともあり一緒に住まわせてもらっています。
寝室はゲストルームを使わせてもらっている状態です。

義兄は現在海外に婚約者がいるのですが、このご時世だということで来れる状態になったら彼女のお姉さんとお母さんと一緒に来るという感じです。彼女のご家族は結婚式のため二週間程滞在する予定だそうです。

そこで義兄が私に提案してきたのが、彼らに今の私達の寝室を貸すことについてです。

彼らがその寝室を使っている間は物置スペースにある固いマットレスで寝ることになりそうです。
寝室には私の服が置いてあるので、会ったこともない人にその部屋を使わせるのが色んな意味で不安なのでお気に入りの洋服や下着類(下着に関しては彼らは全員女性なので仮に見られるのはいいとしても何か嫌です...。
を物置にいれて隠しておこうかと思っている程です。心配しすぎでしょうか...。
私の家ではなく住まわせてもらっている立場で強いこと言えないのはわかるのですが、やはりわがままでしょうか...。

一方で義母は彼らにエアーマットレスがあるからそれを使ってもらう。
義兄は彼女のご家族に良い思いをしてもらいたい。
という意見です。

今使ってる寝室のベッドはキングサイズなので普通体型の人なら余裕で3人寝ることができます。(宗教上の理由で婚前に義兄と婚約者を同じ部屋で寝させるのは禁止です。)
ですのでおそらく寝室を貸すことになるのだと思いますが、義兄は婚約者のことばかりで他の人の都合を考えてないのでイライラすることが多いです...。その割には婚約者が来た時は料理を作れだの自分が仕事に行ってる間は楽しませろ、プレゼントのために絵をあげたいから私が描けetc...

こう思ってしまう私は心が狭いのでしょうか。みなさんならこの状況の場合、寝室を貸しますか、それとも別に寝る場所を用意しますか。答えて頂けると光栄です。

A 回答 (5件)

読んでるだけで、凄い面倒な人(義兄)だなって…


住まわせて貰っていても、生活費等はご主人のご両親には支払ってるんですよね?
それなら、強く言ってもいいと思うんですけど。

文面からすると、支払ってない感じですか?
だから、お義兄様も偉そうなのか…?

どっちみち、ベッドを他人に貸すのは絶対に!ないですね。
この際ご主人のご両親に言って、常識的な対応をして貰うしかないんじゃないですか?
現にエアーマットレスがあるから…って貴女に対しての配慮はありそうですし。

そんな非常識な身内がいると大変ですね…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
義兄は人当たりはいいのですが、留学で数年留学していた以外は実家に住んでいるので子どもっぽいなと思うことが多々あります。
主人は私達の光熱費を義両親に払い、私も料理を中心に家事をさせてもらっています。一方で義兄は家事を手伝うこともなく仕事して給料も安定していますが家に一銭もいれていません。
そのためか主人が光熱費を払うと言った時は気まずそうにしていました。

義兄は早く婚約者と一緒に住むことしか考えてないですし、色々アドバイスしても言い訳ばかりなので義母に相談します。物がなくなったり、会ったこともない人と2週間も同じ家で過ごすのはストレスになりそうなので、最悪の場合はホテルに泊まることになるかもしれません。本当はS.H.A_Mamさんの仰る通りゲストルームとは言え長らく使っている寝室を貸すのは物凄く嫌なのですが..

.。

お礼日時:2020/06/24 03:10

さすがに寝室はかしたくないです。


私であれば、ホテルに2週間とまってもらうようにします。

ただ、実家って旦那様の実家でしょうか。
旦那様の実家なら仕方ないかもしれません。
義母は彼らにエアーマットレスがあるからそれを使ってもらうと
あるので、そのようにしてもらうといいと思います。

ホームステイで学校寮を2週間借りて泊まった時は
その部屋をつかってる学生さんはタンスの衣装を
全部かたずけて空の状態にしてました。

なので、ある程度は片づけておいたほうがよいのかなと思います。
疑うわけではありませんが、万が一物がなくなった場合に
お互い嫌な思いをします。
なので、なくなっては困る自分の荷物は移しておくべきかも。

料理だの楽しませろだの絵をかけとは
あなたを身内とおもっての遠慮なさすぎ発言だと思います。
そこは旦那さんから、義兄さんに何か言ってほしいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
婚約者家族にホテルに泊まってもらうのが1番ですよね。
主人の義両親は家に泊めさせることに抵抗がなく彼らのためにホテルを用意する必要はないという意見です。
同じ日本人でも全く警戒しないわけにいかない上に相手は海外の人なので、衣服や貴重品はすべて片付ける予定です。
義兄は早く婚約者と一緒に住むことばかりで周りが見えてないです。主人も彼に対して不満が募っています。主人が在宅で仕事してる間に彼女のビザ申請がまた延びたらどうしよう...と私達にはどうしようもないことを相談したり、主人が彼のパソコンのトラブルを直してる間、横でゲームしてたり...。
話がそれてしまいましたが、主人にも言ってもらいます。

お礼日時:2020/06/24 03:21

どうしても嫌ならあなた方夫婦が2週間ホテルに避難する。



今なら安く泊まれる所多いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

万が一物がなくなったりしたら嫌なのでその方向性です。義両親は料理をしない人で普段は私が料理していますが、ホテルに泊まれば彼らのために作らなくてすみますし...。
また彼らにホテルを用意するのはどうなのかと言っても義家族にとっては意味のないことのようなので...。

お礼日時:2020/06/24 03:02

2週間も(近々親族になるとは言え)他人の家に滞在するのって、先方のご家族も気詰まりじゃないんでしょうか・・・。


それだけ長期間なら、双方のためにも、義兄さんがホテルを用意するのが良いと思うんですけどね。
他人を泊めたりする事に抵抗の無い人もいますから、先方も気にしないタイプの方なのかもしれませんけど、それでも、普通の感覚の人なら、自分たちのために質問者さんご夫婦が寝室を明け渡したと知れば、恐縮してしまいますよね。
そのあたりを、義兄さんはどう考えているんでしょうかね。

> 婚約者が来た時は料理を作れだの自分が仕事に行ってる間は楽しませろ、プレゼントのために絵をあげたいから私が描けetc...

そこは義両親にお任せで。
料理もおもてなしもプレゼントも、義両親さんが張り切ってやってくれますよ。
貴女たちが出しゃばって率先するようなことではないです。
絵も、貰ったって先方だって困るでしょうし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
どうやら主人の家族を泊めさせることに抵抗がなさそうです。しかし、rabbitさんの仰る通り婚約者の家族はどう感じるかですよね。
婚約者さんの連絡先は持っているので聞いてみようと思います。
義両親は料理しないので私がよく作っていて私が彼らのために作らなきゃなんて勝手に責任を感じていたので安心しました。義両親にお任せしようと思います。

お礼日時:2020/06/24 02:59

このご時世、海外から日本に行くのはかなり厳しいです。


Visaを持っていなければなおさらです。
まずは、ビジネス客から、その後、観光などの人が移動します。
(駐在者なので、その辺の情報には敏感です)
そのため、結婚式の為に来日・・・・来年くらいじゃないですか?

2週間滞在して何をするのでしょう?(笑)意味が解りません。
一般的に2週間程度来る場合の目的は「観光」です。
京都、大阪、東京、北海道に2日つづでも8日間+実家で1泊=9日間です。
それ以外には、間が持ちません。
泊める。泊めないの前に、何をするかの計画が必要。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
私も同じことを考えていました。2週間もいて何をするつもりなのかと。
実は書いていなかったのですが、私達はアメリカに住んでおりまして、だだっ広くお店も観光名所も少ない分日本よりも行ける場所が少ないので疑問に思っておりました。
義兄に色々と考えさせる予定です。早く婚約者と一緒に過ごしたいばかりで何も計画性のあることを考えていませんから...。

お礼日時:2020/06/24 02:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!